今朝、スマホのメールボックスやラインを見ると、メッセージがいくつも溜まっていました。
あまりマメな方ではないので、丸々一日メールチェックをしないなどということもよくあり、そうすると翌日には結構な数のメッセージが溜まっていたりします。
毎日無駄に早起きばかりしているので、たっぷり時間はあります。今朝も溜まったメールを一つ一つ開いていると、その中にこんなメッセージが届いていました。
どうやら昨日でこの「はてなブログ」を開設して丸々2年ということのようです。
あらあら、光陰矢の如しとはこのことね。
よくも飽きもせず続いているものだわ。。。
このブログを開設する前、一年ほどワードプレスでブログを書いていました。しかし私にとっては設定やらなにやら難し過ぎて、ブログを書くよりもフレームを作ることに時間も労力も費やすことになり、ストレス満載であったのです。
そこで一年間書き続けたブログを捨て去り、心機一転この「はてな」へやってきたというわけです。
あれからもう2年ですか。。。
毎日更新しようとか、ブログのために何か特別なことをしようとか、自分の生活に変化を及ぼすようなことはなにも考えず、とにかく書きたいときにお喋りをするが如く書いてきました。
そんなこんなの2年を振り返ってみたいと思います。
アクセスについて
SEOの知識は皆無なので、なにをどうすればアクセスが増えるかもわかりません。どうせやるなら徹底的に!少しはお勉強しようかしら?などと思いはしますが、こちらもおざなりで結局は2年経過した今も、自分の好きなように書いているだけです。
それでも続けていれば確実にアクセスは増えるものですね。私の場合、バズと呼ばれるような恩恵を受けることもなく、一気にドーンっと上がることはありませんが、積み重ねてきた記事のおかげで、少しずつ少しずつ上昇してきました。
途中、Googleのアップデートなどが影響し、右肩上がりだったアクセスに陰りが出てきたりといったこともありましたが、それでも同じように書き続けてきたのがよかったのか、またアクセスも戻ってきました。
今では自分では予想もしなかった数(あくまで自分基準です)のアクセスが集まるようになりました。
アクセスの内訳としては、相変わらず検索流入に助けられています。
GoogleとYahoo!からの検索が全体の90%以上を占め、記事を更新した時だけリンクを貼る呟きのないTwitterからが1〜2%、それ以外はこの「はてなブログ」からと思われます。
アドセンス広告について
アドセンス広告に関しては、月に何度かフレンチのフルコースを頂けるくらいまでになりました。
これは本来なら喜ばしいことなのですが、ちょうどパートのお仕事を始めてしまったこともあり、税金等のことを考えれば、ちょっと複雑です。。。
アドセンスを始めた時は、まさかブログでお金が稼げるなどとは正直思っていませんでした。
それでもどうせブログをやるなら!と、軽い気持ちで始めたのですが、2年経過した現在、ちょっとしたお小遣い程度の収入を得られるようになりました。これも2年で大きく変わったことの一つと言えますが、私にとっては想定外の状況です。
ブログを始めた当初のように専業主婦でいれば問題はなかったのですが、パート収入を考えると、ちょっと悩ましいところではあります。
元々ブログで収入を得ようという考えはなく、たとえ今そう思ったとしても、せっかく始めた外でのお仕事も楽しいので続けたいと思っているので、どうしましょうか?と思っているところです。
外国人夫からは、
「パートを辞めるか、ブログで中途半端な収入を得るのをやめるかドンと増やすか、どちらかにしろ!でないと、我が家の税金がますます重くなる〜」
そう、うるさく言われています。
そんなことを言われても、物事そう上手くいくことばかりではないので困ります。。。
ブログ収入などというものは、今はよくても来月にはゼロになる可能性もあるのです。いつどうなるかわからない不確かなものにやりたいことを左右されるのも気に入りません。
とりあえず、11月に入る頃まで様子を見ようと思っています。
ブログ記事について
特に甘いものの記事はたくさんの方が読んでくださっているようです。
食のプロフェッショナルでもなければ、特別な資格や知識があるわけでもありません。
ただ子供の頃から慣れ親しんできた東京のお菓子について、備忘録目的に好き勝手、自己満足にのせているだけです。
ただ一つ守っていることは、自分が食べたものを全て記事にするのではなく、必ず「美味しい!」と人におすすめできるものだけを記事にするということです。
つまり、このブログ記事以外にも食べているお菓子が多々あるということです。これ、結構な量になります。。。
そのために太らないように食事を調整したり、身体を動かすようにしたりと多少の苦労はありますが、お菓子を食べるのはブログのためというよりは、自身の「お菓子欲」によるものなので、健康に留意しながらも新しいお菓子の開拓にも力を入れたい!と思っています(笑)
食べ物以外にも専業主婦関連の記事も、よく読んで頂いているようです。
私としては甘いものはあくまでも専業主婦活動の一つでありメインではないので(その割に投稿数多し)、専業主婦の気持ちやあり方、過ごし方、メリット、デメリットなどを綴った記事を読んでもらえるのは嬉しいことです。
こちらも2年経過して、状況は変化しています。短期でパート仕事を経験したのち、専業主婦に戻ったものの、やっぱりお仕事がしたいと、完全な専業主婦から半分専業主婦になりました。
そんな自身の生活の変化によって、ものの見方や考え方も変わりました。
きっと2年前まで遡って記事を読んでみれば、今とは全く違う事を言っているかもしれません(笑)
そんな矛盾も自分の変化の証だと、リライトせずにそのまま残すようにしています。
「はてなブログ」の読者登録について
読者登録もポツリポツリと登録してくださる方が時おり出てきて、2年経過した現在は100弱です。
平均的な「はてなブログ」の読者登録数からすれば、かなり少ないのでしょうが、私にとっては多過ぎるくらいに感じて恐縮しています。
こちらから登録しているブログは数えるほどしかありませんので。。。
それには理由があって、あまりに沢山のブログを登録してしまうと、きっと毎日山のようにお知らせがきて、全てを読みに行けないと思うからなのです。
相互登録がお約束になっているかどうかはわかりませんが、もしも自分だったら登録した方には記事を読んで欲しいと思います。
私も自分が読者登録している方の記事は、投稿されるたび全て読んでいます。
つまり自分のキャパシティーを考えると、これが限界という数しか登録していないという訳です。
たとえ読者登録数が少なくても、毎回楽しみに記事を読んでくれている人がいると思うと嬉しいものです。逆もまた然りで、他の方のブログ記事を読むのも楽しいものです。
よく星を置いていってくれる方々について、
「どんな方なのかしら?」
「面白そうな方だわ」
「とってもセンスのいい方!」
「私と似ているかも?」
などと想像し、一人ニヤニヤしながら読んでいます(笑)
2年も経てばブログを始めた当初に読者登録し、その投稿を楽しみにしていた方々の大方はいなくなってしまいました。
ただ更新をお休みしているだけなのか、ブログを書く事を完全にやめてしまったのか、よくわかりませんが、それはちょっと寂しいと感じています。
とりわけ毎日のように投稿されていた方の記事は、毎日とても楽しみにしていたので残念です。。。
自分も毎日投稿しているわけではないので無理は言えませんが、とにかくみなさんの記事を楽しみにしているので、どんどん書いて読ませて下さいませ!
2年経過して変わったことまとめ
正直言ってこれと言って変わったことがないというのが正直な感想です(笑)
強いて言えば、アクセス数の変化くらいでしょうか?
若い頃から書くことはいつもしていました。仕事、プライベート問わず、毎日のようにこのブログ記事の何倍もの文章を書いていたので、特に新しい事をしているという意識はありません。
お菓子にしてもブログを始める前から、今と同じように毎日のように買っては食べ、買っては食べしてきましたし。。。
変わったことといえば、ブログに掲載する写真を撮るために、家族に「待て!」「勝手に手を出すな!」といいつけているくらいでしょうか(笑)
ブログという自分にとっては新しい媒体であっても、ご存知の通り「ネットコミュ症」なので、他のブロガーの方との交流もありません。ただ、一人でニヤニヤしながら書き、ネットの海に放ってはまた次へ。。。と、そんな具合なので変化しようがありません(笑)
きっと自分の生活に変化を呼び起こすほど、このブログに熱を入れていないということなのかもしれません。
かといって適当にやっているわけでもないのです。
日々の生活の中でしている「好きなこと」が一つ増えた。
そんなところでしょうか。
基本的な生活は変えることなく、一手間増やしてもっと生活が楽しめれば嬉しいな!とそんなところです。
だからこそ、これまで飽きもせずに継続できているのだと思います。
もしも「何があろうと絶対に続けなければならないこと」「睡眠を削ってでも投稿しなければいけない」「ブログネタのために時間もお金も注ぎ込む」などなど。
そんな縛りがあれば、とっくにこれは自分には向いていないわ。。。とやめているはずです。
つまり、自分が変わらないからこそ継続できているということなのかも知れません。
今後について
こればかりはわかりません。
もしかしたら、もっと楽しい事を見つけて、ブログなんて書いてる暇ないわ!となる可能性もありますし、お仕事が楽し過ぎてパートタイマーからフルタイマーに!となる可能性も無きにしも非ずです。
また、加齢によって甘いものが受け付けなくなる日がきたら、ガーデニングに乗り換えるかもしれません(笑)
ただ、以前もどこかの記事で書きましたが、「自由に書く」という行為は一つのヒーリングになります。
自分の気持ちを整理することにも役立ちますし、時にはストレス発散といった要素を感じることもあります。
そんなところを求めるとすれば、トピックは変化していくでしょうが、ブログは今後も継続していくのだろうと思います。
これまで1年契約でしたが、思い切って2年にしてみようかしら?などと思っています。
とりあえずは、還暦になるまでを目標としてみましょうかね。。。