六本木ヒルズの『Creme de la Creme』は、明治の時代から続く京都の焼き菓子専門店『石田老舗』がプロデュースするシュークリームの専門店です。
ヒルズに常設店がオープンしたのは2013年。かなり店舗の入れ替わりが激しい六本木ヒルズですが、変わらずあるというのがすごいなぁ。。。と、いつも前を通るたびに見ているお店です。
とても小さな店舗なのですが、いつもそれなりにお客さんがいて、待つのも面倒なので頻繁に行くことはないのですが、映画を見た帰りなどたまたま店内に誰もいなかったりしたときなどは、おやつを買いにふらりと寄ることができる便利なお店でもあります。
瑞穂のカスタードシュークリーム
京都丹波地方の瑞穂たまご100%使用という、濃い黄色のクリームが目を引くシュークリームです。
シュー皮はしっかりと硬めに焼かれたタイプで、アーモンドの香ばしさがアクセントになっています。
濃い黄色のカスタードクリームはかなり硬めのタイプで、卵の風味が強く出ていますが、見た目とは違って甘さを極力抑えた軽いテイストです。
甘いお菓子が好きな人にとっては、ちょっと物足りないかもしれません。
この店の人気No.1だそうですが、好き嫌いが分かれるかなと。
クレーム デ ラ クレーム
買った時はきれいなドーム型でしたが、帰って少しだけ冷蔵庫に入れておいて、次に開いた時には天辺がペコンと凹んでしまいました。。。
なかなか繊細なお菓子です。
フルフルのとっても柔らかいシュークリーム?というか、ケーキのようです。
皮がとにかく薄くパンケーキのようなテイスト。そんな生地にこちらもかなり甘さ控えめのカスタードクリームが包まれていて、底の部分は薄いスポンジ生地になっています。
従来のシュークリームとはちょっと違った新食感のシュークリームです。
皮もクリームもとっても柔らかいので、スプーンを使って食べます。
他にも白味噌などを使用したシュークリーム、プチシュークリーム、フルーツなどの乗ったものなど、シュークリームだけでも数種類あります。
扱っているのはシュークリームだけではありません。
シュケット
小さな小さなシュケットは、筒状の容器にたっぷり30グラム入っています。
卵とバターの風味が効いていて、小さいですが、美味しさがお口いっぱいに広がります。
サクッとしたシュー生地とザクッとしたザラメの食感が楽しめます。
ティータイムのお供にも、プチおもたせにも使える便利なお菓子です。ちなみに我が家の娘は試験勉強のお供にしています(笑)
こちらのお店は、このシュケットの他にも焼き菓子等が数種類あります。
シュークリームは持ち運びや消費期限的に難しいという場合も、日持ちのするこんなお菓子ならお土産にも対応できますね。
プレゼント包装もシンプルながら季節に沿っていて素敵です。今はちょうどクリスマス仕様です。
子供達がお呼ばれしたクリスマスパーティーなど、毎年どんなお菓子を持たせるか、いつも悩んでしまいますが、今年はこちらのお菓子もいいかも!