お菓子を巡る暮らしの雑記帖

アラフィフ主婦が美味しいお菓子とともに過ごす毎日を思いつくまま綴るブログ。食、家事育児、国際結婚、ブログなど。。。

Sponsored Link

東京ミッドタウン『とらや』水無月と白水無月で邪気払いと、籬の緑であんこ堪能。

水無月の季節です。
近年、この時期になると『水無月』というお菓子をあちらこちらで目にするようになりました。

『水無月』というお菓子は、6月30日の「夏越しの祓(なごしのはらえ)」また「水無月祓(みなつきはらえ)」という神事に合わせて食べる習慣がある行事菓子だそう。

主に京都を中心として行われる神事で、確かに私の知る限り、東京では行事菓子としての習慣はなかったかと思います。

小豆の赤い色は邪気を払うと言われていますが、あんこばかり食べているので、一年中邪気払いをしているようなものだわと思ったり。。。(笑)

とはいえ、季節のものなら一度はいただかなければと、早速いつもの東京ミッドタウンにある『とらや』さんへ。

今回は水無月と生菓子をお一つお持ち帰りしてきました。





水無月(みなづき)


1個 ¥270(税込)

歯切れのよい、それでいてネチっとした、黒糖がほんのりと香る黒い水無月です。

綺麗な小豆が敷き詰められていて、思い切り邪気払いしてくれそうです(笑)

とても控えめなサイズで、『とらや』さんのお菓子の中では、かなりリーズナブルです。

白水無月(しろみなづき)


1個 ¥270(税込)

とらやさんの水無月は黒いもの、白いもの2種類あります。
黒いものが「水無月」と呼ばれ、こちらの白い方は「白水無月」です。

外良が違うのでお味の方も異なります。黒い『水無月』に比べると、すっきりとした味わいです。

やはり『とらや』さんの水無月は美味しいですね。黒糖好きとしては、やはり白よりも黒が好みです。





籬の緑(まがきのみどり)


1個 ¥540(税込)

「籬に絡む蔦の葉を表現」したという、このお菓子。

以前Instagramで職人さんが一つ一つ丁寧にお作りしているところを観て、とても気になっていました。

求肥製の生地にあんこを包み、新引粉をまぶしたものを蔦の葉の木型で形を作る。
すると、こんなに美しいお菓子ができるのです。

生地は薄い求肥ですが、新引粉にビッシリと覆われているので、カチッとしています。

中にはたっぷりとした飴餡。

これがもったりと、濃厚なこし餡で、「飴餡」というだけに、かなり甘さは強い。。。

強いのですが!このあんこの美味しいことったら!
小豆とお砂糖、水飴の美味しさをギューっと凝縮したようなお味です。

これは一つでは足りません。とても好きです!(笑)

6月30日までの販売なので、あと一度くらいいただけたら。。。そう思っています。


www.toraya-group.co.jp


www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com