昨日は終日雨でとても寒かったのですが、今日も雨こそ降りませんでしたが、あまりお天気はよくありませんでした。
今宵は十三夜です。中秋の名月は見事なお月様が見られましたが、今日は朝からあいにくの曇り空。。。
片見月(十五夜、十三夜のどちらかにか見ない)は縁起がよくないとされていますが、曇りではどうにもなりません。。。
しかし、夜にはきれいな十三夜月を楽しむことができました。
十三夜は栗名月とも呼ばれますので、今日は栗のお菓子を。
伊勢丹新宿の『鈴懸』さんのお菓子です。
いつも朝から行列ができている、福岡に本店のある人気の和菓子屋さんですが、東京には新宿の伊勢丹と日比谷の東京ミッドタウンに店舗があります。
現在、伊勢丹新宿の店舗はリニューアル中で、11月の始めまでは仮設店舗を同じフロアの一角に出店しています。
かなり小さなスペースなので、お品数はかなり少なくなっていますが、季節のお菓子などは並んでいます。
今回はそんな中から、栗のお菓子と定番ものをお持ち帰りしてきました。
栗餅
1個 ¥313(税込)
日持ち 常温で当日
もちっとしたお餅は薄いお作りですが、不思議と存在感があります。
このお餅は山形県産の彦太郎糯という糯米が使われているそうですが、とても美味しいお餅ですね。
渋皮付きの甘い蜜煮の栗が丸々一つ入っています。
栗を包むあんこは、しっとりとした粒あん。栗の甘さに寄り添うような、甘さを控えた上品な味わいのあんこです。
栗万十
1個 ¥302(税込)
日持ち 常温7日
焼き皮は薄く、ほんのり卵と蜂蜜のようなとってもよい香りがします。
中には栗の風味いっぱいの濃厚な栗餡に、さらに刻み栗が加えられています。
皮の香ばしさと、濃厚な栗の風味。この季節だからこそ、栗の旨味が楽しめるお饅頭です。
鈴乃○餅(すずのえんもち)と鈴最中
『鈴懸』さんの定番といってもよいお菓子で、他のものがお目当てでも、必ず少しだけ一緒にお持ち帰りしてしまうお菓子です。
贈答用としても喜ばれるお品で、これを選べば間違いなしという一品。
鈴乃○餅
1個 ¥108(税込)
日持ち 常温2日
鈴乃○餅は直径5センチほどの、小さなどら焼きのような形。
薄い生地はほんのり甘く、しっとり、もちもちとした食感です。
あんこはサラリときめ細いこし餡に小豆の粒を加えてあります。
鈴乃最中
1個 ¥108(税込)
日持ち 常温3日
可愛い鈴の形をした最中種は、サクッと軽くなんとも香ばしい香りがします。
こちらはねっとりと濃厚な粒あんです。
最中にはやっぱりこんなあんこがよく合いますね。
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com