昨年のこの時期、いくつかのお店のシュトーレンを購入しましたが、その中で絶賛したのが、『近江屋洋菓子店』さんのシュトーレンです。
昨年までは、11月の販売スタートを待ってぶらりと行けば、店頭に山ほど並んでいて簡単に購入できましたが、12月頃になって状況が変わりました。
いつの間にか開店前から長蛇の行列ができるようになり、かなり購入ハードルが高くなりました。
そして今年はどうなるかと思っていたところ、まさかの完全予約制。しかもネットによる事前予約で限定700本、お一人様フルサイズ一本のみの予約購入という形になりました。
これまでとは違った形の購入方法となったので、備忘録として予約の状況から記録を残しておくことにします。
※2022年11月の情報なので、来年以降は違う購入方法になるかもしれません。あくまでも2022年の場合ということです。
シュトーレンの予約
2022年の予約開始日は11月1日の朝9時〜。
受け取り期間は11月24日〜11月30日の間。
支払い方法はクレジットカードでの前払いのみで、受け取り日に来店しなかった場合は自動的にキャンセルになり、返金は不可とのことでした。
私も予約開始と同時にサイトにアクセスしました。
かなり人気のあるシュトーレンなので、ネットでの予約では購入の可能性は低いかと思っていましたが、わりとすんなり予約完了。
思ったほどの競争率ではなかったのね。と思ったのも束の間、わずか20分ほどで完売となっていて、やはり早くアクセスしてよかったとホッと胸を撫で下ろしたのでした。
予約方法は『近江屋洋菓子店』さんのサイトやSNSからではなく、レストランなどの予約で知られる「table check」からでしたが、SNSから直接飛べるよう購入ページへのリンクが貼ってありましたので、これはとても便利でした。
私は過去にレストラン予約をする際、何度かこちらのアプリを使用したことがあったため、使い勝手もある程度は承知していて、必要事項の記入なども省略でき、受け取りの日時を設定し、クレジットカード番号などを記入しただけで先に進めました。
これが最初からでしたら、いつもモタモタと入力している間に遅れをとるという私には購入できなかったはずです。
引き取り日に土日を避け、平日の午前中に設定したこともよかったのかもしれません。
私は比較的自由に動けるので、今回に限らずなるべく人の集まらないと予想できる日時を選ぶようにしています。
そして今回は地方発送などはなく、店頭受け取りのみということで、いわゆる購入層が限定されていたこともよかったのかもしれません。
私も地方の美味しいお菓子を楽しみたいと思うことはよくありますが、お菓子一つのために新幹線や飛行機を使ってまで買いには行けませんから。。。
行けるものなら行きたいですが(笑)
受け取り日
予約した時間ちょうどにお店に伺うと、店内にはそこそこお客さんが入っていました。
入口を入ってすぐに、シュトーレンの専用受け渡しカウンターがあります。
私は他のケーキやパンもお買い物したかったので、いつも通りケーキのショーケース前でシュトーレンも一緒にお願いしました。
予約時にクレジットで決済されているので、他のお買い物がない方はそのままシュトーレンを受け取るだけです。
お会計の手間がないこと、予約時間で来店が分散されているため、行列ができるようなこともなく、かなりスムーズです。
ネットでのお買い物は人気の商品などの場合、かなり難しいこともあり、昭和世代にとっては「昔の方がよかった」と思うこともしばしばですが、混雑緩和や手間を省けるという利点もあるので、仕方のないことなのかもしれません。
シュトーレン
ホールサイズ1個 ¥5,508(税込)
今年は予約販売ということで、お箱入りでリボンがかかっていました。
お箱を開いてみると、ドーンと大きなシュトーレン。
重さが748g、大きさは測ってみたところ23.5cm×12cm(私のところにきたものは)。
かなりのボリュームがあります。
まだ日が浅いので、表面のお砂糖も浸透しているところとしていないところがあります。これが日を追うごとにしっとりと、さらに美味しくなるのです。
以前、『近江屋洋菓子店』さんがSNSでシュトーレンの切り方についてご紹介されていました。
シュトーレンはクリスマスを迎えるまで、毎日少しずつカットして頂くので、切り口を合わせて保存することで、乾燥が防げると説明されていました。
私はいつもあっという間に食べ終えてしまうので、端からカットしていましたが、今年は夫が単身赴任で不在のため、一人でゆっくり頂こうと、初めて真ん中からカットしてみました。
切り口はこんな感じです。
マジパンにイチジ、アーモンド、レーズン、オレンジピール、レモンピールが生地にたっぷり練り込まれています。
ラム酒も使われていますが、それほど強くはありません。
とにかくバターの風味が優っています。
少しだけ頂いてみましたが、まだ少し若いかなと。。。
去年も確か1週間ほど寝かせたあとで頂いたと思うのですが、もう少し味が馴染んでからの方が私は好みです。
賞味期限は12月28日になっていました。大きなシュトーレンですが、本当に美味しいので1ヶ月あれば一人でも余裕で完食できます。
とにかくバターもお砂糖もたっぷりと使われているので、カロリーの方が心配。。。というわけで、甘いお菓子が大好きな長女に少しお裾分けすることにしました。
まとめ
今回は平日の朝9時から予約開始となったことで、お仕事などをしている方にとってはかなり難しかったことと思います。
実際「購入できずに残念」「抽選販売にして欲しい」などの書き込みもいくつか見られたので、また来年はどうなるかわかりません。
お店にとってベストな販売方法を考えられているだと思いますので。
当然のことながら、人それぞれ抱えている事情は異なります。私のように比較的自由な身であっても都合の悪いことはあります。
欲しかったお菓子が購入できなかったときは、私もガッカリしてしまいますが、全ての人にとって都合のよいことはないので、潔く諦めることにして、どうしても欲しければトライし続けることにしています。
シュトーレンは一年に一度のお楽しみです。特に『近江屋洋菓子店』さんのものは本当に美味しいので、毎年楽しみに待っている方も多いことと思います。
こちらのシュトーレンに限らず、年々お菓子の購入ハードルが上がっているので、来年は楽しめるかどうかわかりません。
文頭にも書いたように、来年はまた違った形になる可能性もあります。
来年は是非こちらのシュトーレンをと考えている方は、『近江屋洋菓子店』さんのSNSなどをマメにチェックなさることをお勧めします。
今回はシュトーレンについて書きましたが、『近江屋洋菓子店』さんにはまだ私の大好きなサバランがあります!
たとえシュトーレンが無理でも、他にも大好きなお菓子があるので問題ありません。
さすがにサバランが予約購入などという事態になったら、「それはないわ〜」と思うかもしれませんが(笑)
とにかく今年もまた美味しいシュトーレンを楽しめて感謝です。
美味しいものは人を幸せにしてくれますね。
こちらは昨年の記事です。1週間ほど寝かせた後なので、シュトーレンの状態も多少違い、変化がわかるかと思います。(画像はあまりよくないですが。。。)
www.hw-frankie.com
近江屋洋菓子店さんの過去記事
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com