東京駅から新幹線に乗る時は、だいたい朝が多いので、車中で頂くお弁当を買って行くことにしています。
お気に入りは『浅草今半鉄板亭』さんのステーキ弁当で、以前はいつもそればかりでしたが、最近別のお気に入りを見つけました。
10月の大阪行きでは、たまたまグランスタへ寄る時間がなく、とりあえずと近くにあったおにぎり屋さんで買ってみたところ、これがとっても美味しくて、次の京都旅でもリピートしてしまいました。
そのお店が『ほんのり屋』さん。
東京駅、八重洲中央口改札内にある、小さなおにぎり専門店です。
いつも行列していますが、とっても回転が早いので、少し待つだけで順番が回ってきます。
たくさんの種類のおにぎりが1個から購入できます。
今回はこれまでお味見したことのあるおにぎりを4種ご紹介しておきます。
炙り紅鮭
炙った紅鮭の大きめの切り身がたっぷり入っています。鮭のお味も塩気もしっかりときいていて、白米によく合います。
やまや熟成博多明太子むすび
明太子のおにぎりは定番ですね。
『やまや』さんのしっとり美味しい明太子がたっぷり。これも白米に合わないわけがありません。
カリカリ梅とじゃこ
細かいカリカリ梅とじゃこ、葉大根も加わった彩りのよいおにぎり。
九州産やまや辛子高菜
お漬物に油の旨味が加わった、ピリッとしたお味の具材が白米にぴったり。
たくさん種類があって迷ってしまいそうですが、基本的には白米のお供として定番の具材なら、間違いないと思います。
厚焼き玉子
おにぎり2個に加え、厚焼きたまごもつけると、かなり満足感が上がります。
私は甘い厚焼きたまごが大好きなのですが、こちらもそのタイプ。
過去に何軒か別のおにぎり専門店のおにぎりを頂いたことがありましたが、その時は「おにぎりは家で自分で握るのが一番美味しい!」という感想しかありませんでした。
しかし、こちらは好みに合っていたのでしょうか、お米も美味しく具材もしっかりとしたお味に満足な量と、とっても美味しく感じたのです。
お腹が空いていたから?
そう思い、翌週にリピートしてみましたが、やはり美味しかったです。
最近は胃腸もかなり歳をとってきたので、ガッツリとステーキ弁当などを頂いてしまっては、現地についてからお昼ご飯が入りません。
当分、新幹線での旅では、こちらのおにぎりのお世話になりそうです。