今回の京都旅では久しぶりに『嘯月』さんのお菓子を予約していました。
約束の時間にお菓子を受け取りに行く途中、少し寄り道をして伺ったのは『紫野源水』さんです。
北大路駅から徒歩で10分くらいでしょうか、お散歩がてらぶらぶら歩きを楽しむつもりが、暑い。。。
私が京都滞在中は連日夏のような暑さだったのです。
それでもお菓子のためならなんのそのです(笑)
店内はすっきりとしており、涼しく生き返りました。
お目当てのお菓子があり足を運んだのですが、いざケースに並ぶたくさんのお菓子を見ていると、どれもこれもお試ししてみたくなり困ります(笑)
美しい上生菓子に目を奪われるも、すでに他店で予約済み。そんなに欲張っても美味しくいただけません。
やはり今回はお目当ての『松の翠』だけお持ち帰りしようと目をやると、お隣には『涼一滴』が。。。
一度味わってみたかった水羊羹です。
この日、暑かったせいもあるのですが、お店の方にお菓子の説明などをして頂き「暑い日には最高ですよね」などと、お話しているうちに、どうしても食べたくなりました(笑)
水羊羹、とくにこの『涼一滴』はサラリと飲めるほどでしょう。
その日の夜、お風呂上がりにでもいただこうと2つだけお持ち帰りしてみました。
暑かったのでしっかり保冷剤をつけてくれたので、多少の持ち運びは安心でした。
ホテルに戻りすぐ冷蔵庫へ。
夜、お風呂上がりの一杯にいただきました(笑)
涼一滴
1個 各¥520(税込)
賞味期限は冷蔵で3日ほどとのこと。
種類は「水ようかん」と「ごま風味」の2種類。真っ白な陶器の器に入っています。
水ようかん
名前の通り、とにかくみずみずしい。
甘さはとっても控えめ。喉越しがよくするりと落ちていきます。
食べるというより、飲めます(笑)
キュッと寒天味が強いのかと思いきや、お口に入れた途端に、さらりと溶けて消えていく感じ。
実は予定外のお買い物で、スプーンを持参していなかったのです。
夜、さていただこう!という時に気づき、それならばとフォークですくってみたら、崩れることなくしっかりとすくえ、こんなに柔らかなのにと驚きました。
ごま風味
胡麻は香りはほんのり、白小豆のすっきりとした風味とそれを邪魔しない甘さ。
こちらもまた非常に繊細な味わいです。
『涼一滴』というなんとも風情のあるネーミングも素敵ですが、それにぴったりの味わいで、人気なのも納得!
暑い夏にぴったりの涼菓ですね。
この日、結局お目当てのお干菓子をはじめ、比較的日持ちのするお菓子をいくつかお持ち帰りしてきました。
そちらはまた後ほどということで。。。
店舗情報
住所 京都府京都市北区小山西大野町78-1
TEL. 075-451-8857
営業時間 9:30〜18:30
定休日 日曜日、祝日
アクセス 北大路駅より徒歩で約10分。