お菓子を巡る暮らしの雑記帖

アラフィフ主婦が美味しいお菓子とともに過ごす毎日を思いつくまま綴るブログ。食、家事育児、国際結婚、ブログなど。。。

Sponsored Link

京都伊勢丹『半兵衛麩』の麩まん水無月。生麩を使った珍しい水無月。

今年は6月に京都を訪れたこともあり、いつもの年よりもたくさんの水無月を楽しみました。

ほとんどがこれまで味わったことのない初水無月でしたが、その中でも珍しい生麩を使った水無月を見つけました。

京都最終日、最後のお買い物をと京都駅の伊勢丹に寄り、大好きな生麩を買って帰ろうと『半兵衛麩』さんに寄った際に見つけたのがこちら。

「麩まん水無月」とあり、お店の方に尋ねると、生麩を使った水無月とのこと。

これは珍しい!京都ならではではないかと、保冷剤を多めにつけてもらいお持ち帰りしてきました。




麩まん水無月

細長いお箱に6つの水無月がきれいに収まっています。

中に「水無月」についての説明があります。小豆に厄祓いの意味があるのは知っていましたが、この形が「氷」を表していることは初めて知りました!

「小豆は厄祓い」ですが、「氷」についての説明が書かれていないので、ググってみたところ、氷には暑気を払うという意味があるそうです。
お勉強になりました。。。

小さな水無月ながら、艶やかな小豆がまんべんなくほどこされています。
甘さを控えたすっきりほっこりと炊かれた小豆です。

その下には、外郎とはまた違ったもちもちとした生麩特有の生地。
生麩自体はお味を楽しむというより、私はその食感が好きなので、こちらもまた好みでした。

京都ならではの生麩を使った水無月ですが、『半兵衛麩』さんのオンラインショップに「季節の限定商品」としてお取り寄せ可能です。
ただ販売、お届け共に6月1日〜6月30日までなので、今年はそろそろ終わりですね。。。


www.hanbey.co.jp

www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com