インバウンドによる混雑を避け、以前に比べて積極的に足を運ばなくなった銀座ですが、今でも好きな街には変わりはありません。
なんといっても大好きなお菓子屋さんをはじめ、百貨店もありますから。
先日も用事で訪れた際、たまたま『銀座空也』さんがすぐ近くだったので、いつものようにのぞいてみることに。
こちらの『空也もなか』は言わずと知れた大人気菓子で、予約なしではほぼ購入は無理というハードル高きお菓子です。
この日の私も物のついでだったので、予約はしていませんでした。
店頭には空也もなかの予約状況などが記されており、5月もかなり先まで予約もいっぱい。
(5月21日の情報です)
それでもあえて店内に入っていくのは、こちらの生菓子がお目当てだからです。
この日、昼頃の訪問でしたが、生菓子でしたら余裕がありました。
そろそろ私の好きな夏のお菓子が入っているかしら?と思いましたが、そちらは6月からとのことで、少しだけ早かったようです。
もちろん他のお菓子も大好きなので、いつものようにおやつにお一つお持ち帰りしてきました。
空也双紙
これは定番、だいたいいつの季節の生菓子詰め合わせにも入っているお菓子です。
卵風味のみちっとした生地はカステラのような甘い香り。
粒々っとしていて、みずみずしい粒あんがサンドされています。
これは昔からファンの多い一品で、私も大好きです!
葛饅頭
コシのある歯切れ良い葛に、まるっとこしあんを包んでいます。
この薄紫のサラリとしたこしあんが、とにかく美味しい。
ぷるんぷるんというよりも、きゅっとタイトなイメージです。
胡麻求肥
黒胡麻がびっしり!
プチプチとした胡麻の食感と広がる香ばしさ。
あんこはサラリ上品なこしあんで、黒胡麻のパンチある味わいにも負けず、しっかりとした存在感!
とにかくゴマ!ゴマ!ゴマ!で、これがまたクセになる美味しさです。
浮島
メープルシュガーが使われた、和菓子には珍しい浮島。
シュワッとかるい食感の生地にあずきがポツンと。
こちらは初めていただくお菓子でしたが、とても美味しかったです。
蕎麦饅頭
蕎麦饅頭独特のしっとりもっちりとした甘い皮。
あんこは薄紫のさらり食感の口溶けよいこしあん。
とても上品な味わいのお饅頭です。
水羊羹
今期初の水羊羹。
みずみずしく、あんこのざら感と共にふわりあずきの風味。
こちらは冷たく冷やしていただくと美味しい。
毎度毎度書いていますが、『銀座空也』さんの生菓子は本当に美味しいので、空也もなかだけしか味わわないのは、ちょっともったいない気がします。。。
できることなら、両方お持ち帰りが理想です!
店舗情報
東京都中央区銀座6丁目7-19
Tel. 03(3571)3304
営業時間 10:00〜17:00
※土曜日は16:00まで
定休日 日曜・祝日
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com