創業明治44年、餡子にこだわりをもつ金沢の『村上』さん。
渋谷ヒカリエに店舗があるで、たまにちらりとのぞいたりするのですが、そのたびにお団子に目を奪われていました。
こちらのお菓子は昔、黒糖風味の「ふくさ餅」をいただいたことがあり、それもとても美味しかった覚えがあるのですが、どうしてもお団子に目がいくのです(笑)
とっても艶やかで美味しそうなみたらし団子、餡子のたっぷりのったよもぎ団子。。。
しかし、この日はあいにくなことに、みたらし好きの次女が不在だったのでシェアもできません。
そんなわけで、お団子は来年の楽しみにとっておき、この日はまたまた大好きなお大福さんです。
いちご大福
いちご大福の餡子は黒と白、2種類あります。
豆大福
皮は薄い求肥で伸びが良くとても柔らかです。
わずかに塩をきかせた赤えんどう豆は結構な硬さがあり、ギリギリを攻めているといった感じ。
一方の餡子は、大納言でしょうか、かなり立派なつぶし餡で甘さはぐっと控えめです。
金沢も京都同様に美味しい和菓子があるところです。こちらの餡子ですがダイナミックでありながらもどことなく上品さを感じさせるという、私にとっては新しい味わいのとても美味しい餡子でした。
芋クリーム
とってもフニャリと柔らかい皮にさらに柔らかいお芋テイストのクリーム。
お芋の美味しさがよく出た美味しいクリームで、洋菓子などにも合いそう。
こちらもかなり甘い!
季節によって、みかんやマスカットなどフルーツ大福なども登場します。
この時はこのお芋のクリームが入った大福でした。
こし餡、クリーム共にとても甘いので、酸味のある大ぶりのみかんなんかが一番合うのではないかと感じました(食べたことはありませんが)。
黒みつきな粉団子
きな粉が食べたくなったので、こちらは自分用に1本だけお持ち帰り。
まず、最初に。。。このお団子、とっても美味しかったです!見た目通りです。
真っ白なお団子が3つ。黒みつ薄っすら、きな粉がたっぷりです。
サラリとした甘さ控えめの黒みつに、シンプルなきな粉は、モチモチのお団子をより美味しくさせてくれるよう。
子供の頃に食べていたお団子のような素朴で懐かしい味わいで、とっても好みです。
これはますます他のお団子も食べてみたくなりました。
こちらのお菓子、やはりお団子が美味しかったです。お大福は私にとっては少し甘すぎて。。。しっかりと甘さのあるこし餡が好みの方にはぴったりだと思いますが。
次回はみたらし団子とよもぎ団子を!と来年再訪してみるつもりです。
店舗
本店を始め、多くの店舗が石川県金沢市にありますが、東京にも百貨店を中心にいくつもあります。
取り扱い商品などは異なるそうなので、お目当てのものがある時は確認してからの方がいいでしょう。