お菓子を巡る暮らしの雑記帖

アラフィフ主婦が美味しいお菓子とともに過ごす毎日を思いつくまま綴るブログ。食、家事育児、国際結婚、ブログなど。。。

Sponsored Link

2023-01-01から1年間の記事一覧

名古屋『むらさきや』亥の子餅、栗菓子など季節の生菓子。

先週、所用で名古屋へ行った際、隙間時間に幾つかの和菓子屋さんを巡ってきました。まだ東京でいただいた栗菓子の投稿も終わっていないのですが、亥の月も残りわずかとなったので、そちらのお菓子から先にアップします。まず名古屋の伏見に店舗を構える『む…

新宿伊勢丹『老松』で季節の生菓子を。栗しぼり、亥の子餅、嵯峨の秋。

今季の栗菓子は最後、最後と言いながら、なかなか終わりません。。。 美味しそうなものを見つけると、ついついお持ち帰りしてしまうので、なかなか最後になりません(笑) 今回は京菓子の老舗『有職菓子御調進所 老松』さんのお菓子です。東京では唯一、新宿…

南青山『菓匠 菊家』季節限定の栗蒸し羊羹と大好きな黄身しぐれ瑞雲。

今シーズンの栗菓子ももう終わりかなと思っていましたが、まだありました(笑)久しぶりに表参道へ行った帰り道、骨董通りを歩いていると、『菓匠 菊家』さんの看板に「栗蒸し羊羹」の文字が!『菊家』さんは茶席菓子などはもちろん、割と庶民的な和菓子も季…

『大寺餅河合堂』くるみ餅。きな粉と抹茶が香る堺名物の和菓子。

今朝は雨模様の東京。ようやく冬の訪れかと思わせる寒い一日でした。 栗菓子も今年はそろそろ終わりでしょうか。。。 年に一度の大きな検診前ということで、なるべくお菓子は買わないようにしているで(あると理性崩壊、あるだけ食べてしまうので)優先して…

京都『鳴海餅本店』栗万寿。お土産にも最適、日持ちのする栗のお饅頭を百貨店の催事で。

前回に引き続き、日本橋高島屋『味百選』の催事に出店していた、京都の『鳴海餅本店』さんです。 ※この催事はすでに終了しています。店頭には栗赤飯のほか、どら焼きや栗蒸し羊羹などお菓子も並んでいたのですが、この日はすでに銀座に寄り『銀座空也』さん…

京都『鳴海餅本店』栗赤飯。百貨店催事でも行列ができる人気の贅沢お赤飯。

今年は猛暑の影響で栗の生育があまりよくないそうですね。そのせいで栗菓子がいつもよりも早く終わってしまうというお話も耳に入ってきます。大阪のお菓子や高島屋さんの『名古屋直行便』のお菓子など、まだ投稿していないのですが、栗が終わってしまう前に…

『銀座空也』空也餅。毎年1月半ば〜2月初旬・11月のみ販売される、あんこがクセになる要予約のお菓子。

久しぶりの『銀座空也』さんです。 こちらのブログでも、もう何度も登場していますが、初めてこのブログを訪問してくださる方もいると思うので、好きなものは何度でもアップします(笑)空也といえばなんといっても『空也もなか』ですが、今回は別のお菓子、…

大阪 心斎橋『庵月』栗蒸し羊羹と白小豆栗蒸し羊羹のハーフサイズを2本セットで。

今月の始めに所用があり大阪へ行きましたが、その際に心斎橋に寄ってきました。お目当ては『御菓子司 庵月』さん。心斎橋の駅から徒歩で10分弱くらいでしょうか、賑やかな通りにある老舗の和菓子店です。 慶応4年、神戸で「常磐堂」として創業され、戦後に大…

名古屋『カフェ・タナカ』ハロウィンのクッキー缶。大好きなディアマンショコラもたっぷり!

最近は和菓子が続いていますが、今日はハロウィンということで、そんな行事にちなんだ洋菓子です。名古屋の人気洋菓子店『CAFE TANAKA(カフェ・タナカ)』さんのクッキー缶!こちらのクッキーが好きで、以前はよくお取り寄せしていましたが、以前にも増して…

『鈴懸』秋のお菓子。旬の栗を使った栗餅、栗蒸し、栗つむぎ。

10月も残すところあと数日です。あっという間に栗の季節も終わってしまいそう!ということで、先日日比谷へ行った際、久しぶりに『鈴懸』さんをのぞいてきました。来月には年に一度の検診があるので、この時期にしてはお菓子を控えていますが、やはり季節も…

名古屋『むらさきや』栗蒸羊羹を新宿高島屋の名古屋直行便で予約購入。

先日は約1年ぶりに『名古屋直行便』のお菓子を楽しみました。 『名古屋直行便』は年2回、新宿高島屋さんが名古屋から選りすぐりの和菓子を運び販売するという、普段東京にいたらなかなか出会えないお菓子を味わうことができるという、とってもありがたい催し…

京都『出町ふたば』丹波栗&丹波大納言小豆の贅沢な栗赤飯と包装紙の楽しみ。

前回に引き続き、また今回も京都『出町ふたば』さんですが、今回はお菓子ではなく、栗のお赤飯です。私は子供の頃からとにかくお赤飯が大好きで、今でも和菓子屋さんでお赤飯を見つけると、必ずと言っていいほどお持ち帰りしてくるほど好きなのです。長年連…

京都『出町ふたば』モンブラン。予約不可、和菓子屋さんのお餅のモンブラン。

前回に引き続き、今回も京都『出町ふたば』さんの栗のお菓子をご紹介。噂には聞いていましたが、東京にいたら当然手に入るわけもないと思っていた和菓子屋さんの作る「餅屋のモンブラン」です。『出町ふたば』さんではお菓子の予約もでき、長い行列を回避す…

京都『出町ふたば』栗餅。秋だけのお楽しみ、豆餅と共におおすめしたい餅菓子。

今月初旬に訪れた大阪のお菓子投稿がまだ終わっていないのですが、季節ものを優先ということで、今が旬の栗のお菓子を先にご紹介します。先日、夫が出張で京都へ出かけた際、東京へ戻る朝に、あの『出町ふたば』さんに寄り、お菓子を買ってきてくれました。 …

大阪•堺『大寺餅河合堂』もちもち最中。お餅のボリューム満点のずっしり最中です。

大阪で念願の『大寺餅河合堂』さんを訪れ、大寺餅を初めていただきました。思っていた通り、とても美味しくて大満足しましたが、この日はせっかく堺まで足を運んだのだからと、合わせて別のお菓子もお持ち帰りしてきました。名物の『大寺餅』以外にも色々な…

大阪 堺『大寺餅河合堂』大寺餅。与謝野晶子も愛した老舗の名物和菓子。

先日の大阪旅では、念願叶って堺まで足を延ばしました。 中心地からはかなり遠いイメージがあり、これまで足が向かなかったのですが、少しだけ時間ができたので思い切って行ってみることに。お目当ては、明治から昭和にかけて活躍した女流歌人、与謝野晶子の…

大阪•阪急梅田『芋菓子匠 嶋屋』100日ポテト&『道頓堀今井』のうどんランチ。

大阪に到着すると、まず最初に向かう場所があります。それが梅田の阪急百貨店です。百貨店好き、特にデパ地下が大好きなので、旅先でも時間の許す限りはどこかしらの百貨店をのぞいています。 百貨店はどこも東京と同じようなお店が多いのは確かですが、中に…

『パティスリーSATSUKI』スーパーモンブランとスーパーグレイプショート。お値段に比例する美味しさを堪能。

先日、大阪へ行って少しばかりお菓子も楽しんだのですが、疲れていたり、外出していたりで、なかなか投稿できていません。 のんびりしているうちに栗の季節も終わってしまう〜と焦っております(笑)そんなわけでまずは栗から。今回の大阪旅は『ホテルニュー…

東京駅『BAKERS gonna BAKE !』舟和とコラボのバターサンドスコーン。

新幹線で旅をする際は、東京駅の中にあるGranStaなどでおにぎりなどを買います。 なるべく現地でしっかりと美味しいものをいただきたいので、新幹線の中では控えめにしています。 しかし、いつも同じようなものでも飽きてきます。デパ地下(大丸東京)に寄り…

『銀座ウエスト』特別販売の月餅。そしていつものヴィクトリア。

只今、フランスではラグビーワールドカップ2023が開催されています。 昔からラグビーが好きで、4年に一度のワールドカップを楽しみしています。 今回はフランス大会のため、時差に苦しめられております。割といい時間に行われる試合もあるのですが、私の観た…

山形『長榮堂』富貴豆。新宿高島屋・銘菓百選で見つけた少量サイズの山形銘菓。

先日、新宿高島屋さんで予約していた『やまり菓子舗』さんの栗蒸しようかんをピックアップついでに、銘菓百選ものぞいてきました。その際に見つけたのが、山形銘菓である富貴豆。富貴豆といえば、『山田家』さんが有名ですが、そちらはなかなか東京では手に…

浅草雷門前『亀十』どら焼き。行列ができる東京の絶品どら焼き。

嫌いというわけではないけれど、普段自分では積極的に買わないお菓子というものがあります。 私にとって、その一つがどら焼きです。 嫌いではないし、食べれば美味しい!と思うので、年に一、二度は買っているはずですが、他のお菓子に比べるとその頻度はか…

浅草『亀十』松風。どら焼きと一緒に買いたい、もう一つの名物。

最近、厳しい残暑+更年期のせいか、以前のようにアクティブにお菓子を買いに出かけることも少なくなりました。日々のおやつは用事で外出した際に、まとめて買うようにしていますが、以前に比べると思い切りペースダウンしています。そんな様子を見ているせ…

新宿高島屋 銘菓百選『竹むら』揚げまんじゅう。デパ地下で買える甘味処の味。

先日予約した栗蒸しようかんをピックアップしに、新宿の高島屋さんへ行ってまいりました。予約品を受け取る前に、「なにか美味しそうなお菓子はないかしら〜」と、いつものよう「銘菓百選の中を見て回りました。 そこで見つけたお菓子の一つが、神田須田町に…

『笹屋伊織』お彼岸のおはぎ。渋谷フードショーで2日間限定。

今年は例年に比べ残暑が厳しかったせいもあり、すっか出不精になっています。 いつもお彼岸ともなると、毎日のようにおはぎを買いに歩いたものですが、今年はそんな気力すら出ません。 もしかしたら、更年期のせい?(笑)そんな中、これは試ししたいと思っ…

広尾明治屋に催事出店中『榮太樓總本舗』のおはぎ4種。

先日、外出していた夫から「なにか買ってきて欲しいものはある?」と聞かれ、お彼岸中ということで「おはぎ!」と即答したものの、外国人の夫は近隣の和菓子屋さんすら知りません。「OK!」というので、また安請け合いをして。。。などと思っていましたが、…

ミッドタウン『とらや』いつものお彼岸おはぎ。年に2回だけのお楽しみです。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、まだまだ日中はまるで蒸し風呂の中を歩いているような暑さです。そんな中、とにかくこれだけは!と頑張って東京ミッドタウンの『とらや』さんまで行ってまいりました。春と秋、年2回店頭に並ぶ、おはぎがお目当てです。…

『ビスキュイテリエ ブルトンヌ』サブレアニヴァセルアソルティー。期間限定のクッキー缶。

先日、渋谷へ行く用事があったので、渋谷ヒカリエにある『ビスキュイテリエ ブルトンヌ』さんでお買い物をしてきました。『ブルトンヌ』さんでは、9月8日から「ブルトンヌアニーバーサリー」が開催されています。お目当ては、ブランド誕生11年を記念して販売…

山形『やまり菓子舗』六代目 栗蒸しようかんをお取り寄せ。一度食べたらリピート間違いなし!

今年もまたお気に入りの栗蒸し羊羹をお取り寄せしました。 この栗蒸し羊羹と出会うまで、積極的に買いに走るほどのこともなかったお菓子なのですが、一度お試ししたところ、もういたく気に入ってしまい、今年も予約開始の日を首を長くして待っておりました。…

京都『三源庵』サファイアカステラ。リボンの騎士が可愛い宝塚北S A限定の嬉しいお土産。

前回の投稿から少し時間が空いてしまいました。 決して忙しいわけではないのですが、来客が続いていたりして、なかなかゆっくり写真を整理したり書いたりできませんでした。 サブの日記ブログを更新するので精一杯なので、こちらはのんびりやろうと思います…