洋菓子
最近は和菓子が続いていますが、今日はハロウィンということで、そんな行事にちなんだ洋菓子です。名古屋の人気洋菓子店『CAFE TANAKA(カフェ・タナカ)』さんのクッキー缶!こちらのクッキーが好きで、以前はよくお取り寄せしていましたが、以前にも増して…
先日、大阪へ行って少しばかりお菓子も楽しんだのですが、疲れていたり、外出していたりで、なかなか投稿できていません。 のんびりしているうちに栗の季節も終わってしまう〜と焦っております(笑)そんなわけでまずは栗から。今回の大阪旅は『ホテルニュー…
新幹線で旅をする際は、東京駅の中にあるGranStaなどでおにぎりなどを買います。 なるべく現地でしっかりと美味しいものをいただきたいので、新幹線の中では控えめにしています。 しかし、いつも同じようなものでも飽きてきます。デパ地下(大丸東京)に寄り…
只今、フランスではラグビーワールドカップ2023が開催されています。 昔からラグビーが好きで、4年に一度のワールドカップを楽しみしています。 今回はフランス大会のため、時差に苦しめられております。割といい時間に行われる試合もあるのですが、私の観た…
先日、渋谷へ行く用事があったので、渋谷ヒカリエにある『ビスキュイテリエ ブルトンヌ』さんでお買い物をしてきました。『ブルトンヌ』さんでは、9月8日から「ブルトンヌアニーバーサリー」が開催されています。お目当ては、ブランド誕生11年を記念して販売…
前回の投稿から少し時間が空いてしまいました。 決して忙しいわけではないのですが、来客が続いていたりして、なかなかゆっくり写真を整理したり書いたりできませんでした。 サブの日記ブログを更新するので精一杯なので、こちらはのんびりやろうと思います…
前回に続き『ワーナーブラザーズスタジオツアー東京』へ行った際にお持ち帰りしてきたお菓子の紹介です。グッズ売場とは別に、お菓子がズラリも並ぶエリアがあります。 クッキーやキャンディーなど、可愛い缶やお箱に入ったスイーツがいっぱいです。その中で…
世間の夏休みに合わせて投稿しようと思いながらも、気づけば8月もあと2日で終わってしまうということで、ようやくアップ。6月末、『ワーナーブラザース スタジオツアー東京』へでかけてきました。 こちらは映画『ハリーポッター』の世界を体験できる施設で…
前回投稿した『マティス展』では、帰りにグッズなども見て、少しだけお買い物をしてきたのですが、一つだけお菓子もお持ち帰りしてきました。www.hw-frankie.com 『LES DOUCEURS DE JACQUEMART (レ・ドゥスール・ド・ジャックマール)』の人気焼き菓子。フ…
表参道の駅から根津美術館へ向かう途中にある、 『ヨックモック青山本店』。ブルーのビルはカフェになっており、そのお隣はお菓子を販売するショップになっています。それぞれ入口は別になっています。光が差し込む明るい店内に、シガールをはじめとしたお馴…
夏になるとスッキリと冷たい和菓子が欲しくなるせいか、和菓子カテゴリーに偏りがちですが、洋菓子もしっかり楽しんでいます。 和菓子ネタが行列していますが、今日は洋菓子カテゴリーで参ります(笑)少し前のこと。夫相手に「最近、洋菓子が高くて以前のよ…
今日の投稿は前回の続きで、渋谷スクランブルスクエア1Fに出店中の『銀座 立田野』さんのお菓子です。前回の記事の通り、一度閉店となった銀座の老舗甘味処『銀座 立田野』さんが、今年4月頃より復活。催事などでお目にかかれるようになり、もうすぐ自由ヶ丘…
箱根へ行くときは、ほとんど新宿からロマンスカーに乗って出かけます。 先月の旅行も目的地は強羅でしたが、ロマンスカーで箱根湯本駅まで出て、箱根鉄道に乗り換えてアクセスしました。そんな箱根の玄関口である箱根湯本駅ですが、2階改札を出てすぐのとこ…
渋谷フードショー へ行った際には必ず寄る『北野エース』というスーパーがあります。普通のスーパーではお取り扱いのないような商品も多く、ご当地物なども不定期で並ぶので、何か美味しそうなお菓子はないかしら?と、のぞきにいくのです。少し前になります…
『ECHIRE(エシレ)』といえば今では日本でも有名な、フランス産AOP認定の発酵バターですが、このバターを使用したお菓子を扱うのが、 『ECHIRE PATISSERIE AU BEURRE (エシレ・パティスリーオブール)』です。東京でも新宿伊勢丹デパ地下に、渋谷スクランブ…
久しぶりのクッキー缶です。 我が家はみんなクッキー好きなので、以前はよく美味しいクッキーを見つけては、お取り寄せをしたり百貨店催事でお買い物をしたりしていましたが、今は以前に比べて人気のお菓子はかなり購入ハードルが高くなり(激戦)疲れてしま…
京都へ行くとついつい和菓子屋さんを中心にと思ってしまうところなのですが、美味しい洋菓子屋さんも見逃せないところで、3月の京都旅でも「ここだけは」と足を運んだのが北山にある『マールブランシェ北山本店』さんです。もはや京都土産を購入するには定番…
少し前になりますが、3月に京都へ行った際にお持ち帰りしてきたお菓子です。京都の街中、また駅中などにも複数店舗を有する『MALEBRANCHE(マールブランシュ)京都北山』さんは、京都土産には定番といっていいお菓子屋さんです。ほんの小さな包みのお菓子か…
数年前からずっとお試ししてみたいと思っていたお菓子がありました。京都の有名な洋菓子屋さん『MALEBRANCHE マールブランシュ北山本店』さんのジャムクッキーです。『マールブランシュ』さんといえば、京都駅をはじめ、たくさんの店舗があり、お土産探しに…
少し前のこと、長女と二人で原宿駅すぐ目の前の『オーバカナル』でランチをしてきました。 『AUX BACCHANALES (オーバカナル)』は90年代にフレンチスタイルのカフェとして原宿に第一号店をオープンしました。 その原宿店も2003年に閉店。他にも店舗はありま…
昨日まで我が家に滞在していた海外からの客人から、お菓子のプレゼントをいただきました。 東京に滞在するのはちょうどイースターの時期だということで、あらかじめ用意してくれていたようです。それが私の大好きな『Lindt (リンツ)』のチョコレートでした。…
サブの日記ブログには書いているのですが、只今、夫の友人達が海外から日本へ観光に来ていて我が家にステイしているため、のんびりブログを書いている時間がありません。 おもてなしというほどのことはしていないのですが、やはりそれなりに家事も増え、加え…
東京は桜が満開ですが、昨日から終日雨降り。。。 のんびりしているとあっという間に散ってしまいそうなので、その前に春らしいお菓子を投稿してしまいましょう。最近、夫が家族のご機嫌取りにかってきてくれた 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』…
昨年11月以来、4ヶ月ぶりに京都へ行ってきました。 前回の京都旅では時間がなくて訪れることのできなかった『マールブランシェ京都北山本店』さん。地下鉄「北山駅」降りて2分ほど。京都府立植物園のお向かいにあります。京都駅をはじめ店舗数も多いお店なの…
都外へ旅行に行った長女から、なぜか東京駅で購入したというお土産をもらいました(笑)東京駅「GRANSTA TOKYO 」にある『KASHO SANZEN(菓匠三全)』さんの東京限定のお菓子です。『菓匠三全』さんといえば、仙台銘菓『萩の月』という看板商品があり、私も…
お芋は秋の味覚というイメージですが、寒さを通り過ぎることで甘さが増すのだとか。。。 私も季節問わずお芋のお菓子を味わっていますが、こちら『おいもやさん興伸』さんの大学芋は何十年来のファンです。昔は浅草まで足を運ばなければ買えませんでしたが、…
今日はバレンタインデーなので、世の殿方に負けじと、私もおやつにチョコレートをたくさん食べました(笑)一粒何百円もするような高級なチョコレートは、自分では買いませんので、バレンタインデーといえども、普段のおやつにぴったりのリーズナブルなチョ…
今年もまたバレンタインデーを前に、あちらこちらで関連のお菓子が登場しています。 昔からそのような行事には興味がありませんが、お菓子となるとまた別のお話です(笑)毎年、この時期に販売される『銀座ウエスト』さんの可愛いお菓子。 このブログでも過…
本日は節分ですが、豆まきも卒業、恵方巻きとも縁がないので、お菓子ネタで参ります。先月、家族で大分県の別府、由布院へ旅行へ行ったのですが、その最終日にたまたま別府で時間があったので、『SPICA 』さんをのぞいてきました。店内にはとっても素敵な雑…
私にとってのお菓子とは、特別な日のためのものではなく、日々楽しむための「おやつ」です。 子供達がまだ幼い頃は、よくケーキやクッキー、プリンなどをおやつに作っていました。今はもう作るよりもほとんど買うことの方が多いのですが(笑)『GOUTER DE MA…