スイーツ
昨年12月中頃だったでしょうか、Xのお菓子アカで「カルダモンがきいている」とご紹介されていたシュトレンがありました。 ちょうどネットで予約販売中だったので、カルダモン好きとしては是非とも味わってみたい!とポチッとしました。それが絶品のカルダモ…
一昨年は甘いものを控えなければいけなかったりで、例年のようにあれこれシュトレンを楽しむのを断念していましたが、やはり我慢できず最後の最後にポチッとお取り寄せしてしまったシュトレンがあります。千葉県のみならず、いまでは全国区の人気を誇るパン…
お正月関連のお菓子もまだすべてではありませんが、とりあえず花びら餅が一段落したので、再び2024年に遡り、まだ投稿していなかったお菓子を順繰りアップしていこうと思います。まずはとうに機会を逸していますが、昨年いただいたシュトレンを。 すでに幾つ…
年頭から続いていた『花びら餅』も今年はこれが最後の投稿になります。 思っていた以上に様々なお店の花びら餅を味わうことができ、大変満足いたしました!最後を飾るのは、大好きなこちら。 新しい年を迎えると必ず買いに出かける『とらや』さんの花びら餅…
花びら餅が続いていますが、今日は昨年の末、今シーズン最初に口にした花びら餅です。ちょうどお正月のお支度に忙しくお買い物をしていた頃、日本橋高島屋さんへ林万昌堂さんの栗を買いに出かけた日のこと。 まだまだ先と思っていた花びら餅が並んでいました…
今年の花びら餅も和菓子縁日のものが最後かなと思っていましたが、やはりまだ終わりではありませんでした(笑)表参道へ行く途中、骨董通りを歩いていたら、この看板が。。。青山の『菓匠 菊家』さん。昨年、訪れた際にはお目当てのお菓子がなくて残念な思い…
前回に続き、こちらも先日開催された和菓子縁日で購入した花びら餅になります。 和菓子縁日では3つのお店の花びら餅が並んでいましたが、そのうちの一つ『青山紅谷』さんのものになります。東京のお店なので店舗に足を運ぶこともできますが、まずはこちらで…
昨年のシュトレン記事もまだまだ紹介し切れていないのですが、そちらはすでに時期を逸してしまっているので(相変わらず遅い…)、まずは花びら餅からということで、今年いただいた花びら餅を引き続き一気にアップしていこうと思います。先日1月8日に催された…
まだまだ続きます、花びら餅投稿。年頭に新宿へ行った際、年末は混み混みで避けていた伊勢丹に寄ってみました。 開店後すぐだったせいもあり、伊勢丹にしてはかなり空いていて、見るだけのつもりが予想外のお買い物までしてしまったのですが、今年もまたこち…
高島屋さん開催『年末航空便』で予約した花びら餅の最後は、『亀屋則克』さんのものです。こちらは私にとって初めてのお店のものということで、お味見にとバラ売りのものを一つだけ購入したのですが、箱入りなどではなかったため、持ち運びの時に思い切り型…
早いもので春の七草も終わり、明日はもう鏡開きです。すっかりお正月気分も抜けてきましたが、まだまだお菓子は新春モード。今日もまた2つほどいただきました。というわけで、今日もまた花びら餅です。 昨年の大晦日、新宿高島屋さんの『年末航空便』で予約…
京都を訪れたら、必ず足を運びたいお店の一つ『紫野源水』さん。 好きなお店の花びら餅は一度でも味わってみたい…しかし、なかなか年末年始に京都へ行くことも叶わないので、こちらもまた高島屋さんの『年末航空便』でお願いしました。この『年末航空便』で…
昨年のシュトレンもまだ投稿し切れていませんが、早いものであっという間に松の内も明けてしまったので、お正月のお菓子優先でアップしていこうと思います。こちらは年末の高島屋さん恒例『年末航空便』で予約しておいた京都『二條若狭屋』さんのお菓子です…
かねてから和菓子通の友人から、「こちらの花びら餅はすごいわよ」と聞いていた、富ヶ谷にある『岬屋』さんの花びら餅。昨年大晦日、年末航空便で予約したお菓子を引き取りついでに、年明けに販売される分を予約しておきました。『岬屋』さん、素晴らしいお…
今でこそ、お正月ともなれば毎年のように幾つも花びら餅を楽しんでいますが、実は数年前まではとても苦手なお菓子でした。 そもそも東京では馴染みのあるお菓子ではありませんでしたし。。。今では大好きな味噌餡も子供の頃からずっと苦手でした。加えて味噌…
新しい年を迎えると、まず最初に足を運ぶお菓子屋さんは、ほぼ毎年『とらや』さんです。 お目当ては花びら餅。 年が明けてからでもお店に行けば購入できるハードルの低さはもちろん、何よりも美味しくて大好きなので、毎年楽しみにしています。 今年ももちろ…
お正月支度のお買い物に追われているうち、今年も残すところあと一日となりました。おやつは毎日しっかりいただいていますが、なかなかゆっくりブログを書く時間もなく、「今年のお菓子は今年のうちに」は今年もまた無理に(笑) もはや毎年のことなので、来…
今年も残すところあと4日。。。 「今年のお菓子は今年のうちにアップ」も完全に無理そうなので、悪足掻きはせずに焦らずゆっくりいくことにします(笑)今日は遡りで11月下旬に楽しんだお菓子になります。 たまたま寄った百貨店で期間限定出店していた『Dorè…
今回もまたシュトレンでいきましょう! 今季4つ目のシュトレンはもう何年も前から気になっていた『PALACE HOTEL TOKYO(パレスホテルトウキョウ)』さんのものです。お買い物ついでに「今年こそは!」と思いつつなかなか行けずにいたところ、夫が近くまで行…
いよいよクリスマスも目前。本番は平日なのでこの週末にパーティーをした方も多いのかな? 我が家は平日でも25日にクリスマスディナーを予定しています。さて、アドヴェント期間の楽しみシュトレンですが、今年はしっかりいただいています。 そろそろ投稿し…
またまた遡り投稿になります。 こちらは確か先月末から今月の初め頃に銀座三越であった催事(本和菓衆)をのぞいた際に見つけたお菓子です。埼玉県川越にある、大好きな和菓子屋さん『亀屋』さんの大福です。豆大福もありましたが、今回お初ということで、『…
「今年のお菓子は今年のうちに」ということで、スマホのアルバムを見ていたらまだまだ投稿できていないお菓子がたくさんありました。ということで、今回も9月までさかのぼります。 今となっては思い出せませんが、用事で外苑前あたりに行った時に寄ったのだ…
シュトレンにも色々と種類があるそうでして、ざっと調べてみるとシュトレン発祥と言われるドレスデンで作られたドレスナーシュトレン、アーモンド20%以上使用のマンデルシュトレン、バターたっぷりドライフルーツなども加えたブッターシュトレン、他にも様…
「シュトーレン」と呼ぶか、「シュトレン」とするか、昨年もこの時期同じことを書いていて、結局「これまで通りシュトーレンで」となったのですが、最近は「シュトレン」という表記を目にすることの方が多くなりました。 そんなわけで今年からシュトレンにし…
早いものでもう師走です。 年々月日の流れが爆速で進んでいるように感じます。なんとも切ないものだと思いますが、季節が巡れば登場するお菓子も変わると、それもまた毎年の楽しみです。さて、寒くなってきたこの季節の楽しみといえば『とらや』さんのお饅頭…
東京ミッドタウンにある『sake shop 福光屋』さん。 金沢で長い歴史を誇る酒蔵『福光屋』さんが手がけるお店で、米発酵から生まれる様々なプロダクトをお取り扱いしています。お酒はもちろん、こちらでは石川県のお菓子などが店頭に並んでいることもあるので…
ごくごくまれにですが、ビジュアル買いということをします。 「見た目で人を判断してはいけない」とよく言いますが、やはり見た目は大切と思っている私は、お菓子もまた見た目に少なからず注視します。 正確にはそのお菓子から漂ってくる雰囲気と言った方が…
虎ノ門ヒルズへお買い物へ行った際、ちょっと休憩にとジェラートを食べに寄ったお店で見つけた絶品のお菓子。『赤坂おぎ乃 和甘』さんの練乳葛豆腐。赤坂にある予約困難と言われる和食店『赤坂おぎ乃』さんの完全監修という、比較的新しい和菓子屋さんです。…
麻布台ヒルズがオープンしてからずいぶん経ち、ようやく行列店舗も落ち着いてきたように見受けられます。マーケットの食材などお買い物がてらたまに足を運んでいますが、疲れた時の一休みに最適ななのが『ルノートル』さん。少し奥まったところにあるせいか…
今回もまた9月にさかのぼり、フランス展で出会ったお菓子になります。 北海道、札幌に店舗を構える『AMAM PLUS』さんの雪のように白いお菓子です。こちらのお店のお菓子はこのフランス展が初めてでした。ここ数年あまりこのような催事には足を運ばなくなって…