お菓子を巡る暮らしの雑記帖

アラフィフ主婦が美味しいお菓子とともに過ごす毎日を思いつくまま綴るブログ。食、家事育児、国際結婚、ブログなど。。。

Sponsored Link

『清香室町』福梅。日本三大菓子処、金沢の新年を彩る迎春菓子。

ついこの間新年を迎えたと思ったら、もう1月も後半です。 あっという間に2月になってしまいそうなので、新年にいただいたお菓子をご紹介しておきます。迎春菓子といえば、とにかく毎年花びら餅一辺倒、その合間に和三盆のお干菓子をといった感じですが、今年…

青山『菓匠 菊家』お正月の美しい上生菓子太神楽椿と大好きな瑞雲。

青山、骨董通り沿いのビル9階に店舗を構える『菓匠 菊家』さん。 我が家からも徒歩圏内と比較的近いので、前を通るとよくのぞいていくお店です。少し前にこちらの花びら餅をご紹介しましたが、その際に昨年の訪問で逃したお目当ての生菓子もお持ち帰りしてき…

『ガレガレ』ガレット•デ•ロワ。ナチュールとショコラをカットで。

今年も花びら餅をたくさんいただきたい!と他のお菓子には目もくれずにいた年末年始で、Epiphanyのガレット•デ•ロワもパスするつもりでしたが…Epiphanyを過ぎた頃、新宿伊勢丹でカット売りされているお店があり、お一つくらいはとお持ち帰りしてきました。そ…

笹塚『dough-ist(ドウイスト)』湯種シュトレン。生地にこだわるパン屋さんの一味違ったシュトレン。

前回ご紹介した北海道小樽の『ヨルトノ』さんのシュトレンをピックアップするため、笹塚のATELIER Perch.さんを訪れた日のこと。 お粉にこだわるパン屋さんということで、以前から気になっていた『dough-ist(ドウイスト)』があることを思い出し、急遽立ち…

北海道『ヨルトノ』シュトレン。カルダモン使いが絶妙のリピート確定シュトレン。

昨年12月中頃だったでしょうか、Xのお菓子アカで「カルダモンがきいている」とご紹介されていたシュトレンがありました。 ちょうどネットで予約販売中だったので、カルダモン好きとしては是非とも味わってみたい!とポチッとしました。それが絶品のカルダモ…

千葉『Zopf(ツオップ)』クラシックシュトレン。毎年リピートしている大好きな冬のお楽しみ。

一昨年は甘いものを控えなければいけなかったりで、例年のようにあれこれシュトレンを楽しむのを断念していましたが、やはり我慢できず最後の最後にポチッとお取り寄せしてしまったシュトレンがあります。千葉県のみならず、いまでは全国区の人気を誇るパン…

久しぶり『ロブション』シュトーレン、シュトーレンショコラを楽しみました。

お正月関連のお菓子もまだすべてではありませんが、とりあえず花びら餅が一段落したので、再び2024年に遡り、まだ投稿していなかったお菓子を順繰りアップしていこうと思います。まずはとうに機会を逸していますが、昨年いただいたシュトレンを。 すでに幾つ…

東京ミッドタウン『とらや』で今期最後の花びら餅とお雑煮の食べ納め。

年頭から続いていた『花びら餅』も今年はこれが最後の投稿になります。 思っていた以上に様々なお店の花びら餅を味わうことができ、大変満足いたしました!最後を飾るのは、大好きなこちら。 新しい年を迎えると必ず買いに出かける『とらや』さんの花びら餅…

『彩雲堂』花びら餅。年末の日本橋高島屋の銘菓百選で一足お先の正月菓子を。

花びら餅が続いていますが、今日は昨年の末、今シーズン最初に口にした花びら餅です。ちょうどお正月のお支度に忙しくお買い物をしていた頃、日本橋高島屋さんへ林万昌堂さんの栗を買いに出かけた日のこと。 まだまだ先と思っていた花びら餅が並んでいました…

青山『菓匠 菊家』花びら餅。菱形の風雅な佇まいに山椒が優しく香る美味。

今年の花びら餅も和菓子縁日のものが最後かなと思っていましたが、やはりまだ終わりではありませんでした(笑)表参道へ行く途中、骨董通りを歩いていたら、この看板が。。。青山の『菓匠 菊家』さん。昨年、訪れた際にはお目当てのお菓子がなくて残念な思い…

『青山紅谷』花びら餅。卵白を使った真っ白でふわふわの羽二重が楽しめる花びら餅です。

前回に続き、こちらも先日開催された和菓子縁日で購入した花びら餅になります。 和菓子縁日では3つのお店の花びら餅が並んでいましたが、そのうちの一つ『青山紅谷』さんのものになります。東京のお店なので店舗に足を運ぶこともできますが、まずはこちらで…

『吉はし』花びら餅。和菓子縁日出会った和菓子三大処、金沢の迎春菓子。

昨年のシュトレン記事もまだまだ紹介し切れていないのですが、そちらはすでに時期を逸してしまっているので(相変わらず遅い…)、まずは花びら餅からということで、今年いただいた花びら餅を引き続き一気にアップしていこうと思います。先日1月8日に催された…

新宿伊勢丹『老松』花びら餅。東京ではここだけ、京都の老舗の味が楽しめる和菓子店。

まだまだ続きます、花びら餅投稿。年頭に新宿へ行った際、年末は混み混みで避けていた伊勢丹に寄ってみました。 開店後すぐだったせいもあり、伊勢丹にしてはかなり空いていて、見るだけのつもりが予想外のお買い物までしてしまったのですが、今年もまたこち…

京都『亀屋則克』花びら餅。持ち運び失敗で型崩れしながらも、とても美味しかった花びら餅。

高島屋さん開催『年末航空便』で予約した花びら餅の最後は、『亀屋則克』さんのものです。こちらは私にとって初めてのお店のものということで、お味見にとバラ売りのものを一つだけ購入したのですが、箱入りなどではなかったため、持ち運びの時に思い切り型…

京都『亀屋良長』花びら餅。大晦日の高島屋年末航空便で予約購入した京菓子。

早いもので春の七草も終わり、明日はもう鏡開きです。すっかりお正月気分も抜けてきましたが、まだまだお菓子は新春モード。今日もまた2つほどいただきました。というわけで、今日もまた花びら餅です。 昨年の大晦日、新宿高島屋さんの『年末航空便』で予約…

京都『紫野源水』花びら餅。高島屋の年末航空便で味わう京都の正月菓子。

京都を訪れたら、必ず足を運びたいお店の一つ『紫野源水』さん。 好きなお店の花びら餅は一度でも味わってみたい…しかし、なかなか年末年始に京都へ行くことも叶わないので、こちらもまた高島屋さんの『年末航空便』でお願いしました。この『年末航空便』で…

京都『二條若狭屋』花びら餅。山椒の香りをきかせた一味違う花びら餅。

昨年のシュトレンもまだ投稿し切れていませんが、早いものであっという間に松の内も明けてしまったので、お正月のお菓子優先でアップしていこうと思います。こちらは年末の高島屋さん恒例『年末航空便』で予約しておいた京都『二條若狭屋』さんのお菓子です…

『岬屋』菱葩(ひしはなびら)素晴らしく美味しかった花びら餅と迎春生菓子3種。

かねてから和菓子通の友人から、「こちらの花びら餅はすごいわよ」と聞いていた、富ヶ谷にある『岬屋』さんの花びら餅。昨年大晦日、年末航空便で予約したお菓子を引き取りついでに、年明けに販売される分を予約しておきました。『岬屋』さん、素晴らしいお…

今年も京都『鍵善良房』から花びら餅をお取り寄せ。花びら餅にハマったきっかけがこれでした。

今でこそ、お正月ともなれば毎年のように幾つも花びら餅を楽しんでいますが、実は数年前まではとても苦手なお菓子でした。 そもそも東京では馴染みのあるお菓子ではありませんでしたし。。。今では大好きな味噌餡も子供の頃からずっと苦手でした。加えて味噌…

新春に味わう『とらや』3種のお饅頭。笑顔饅、幸の訪れ、虎屋饅頭。

新しい年を迎えると、まず最初に足を運ぶお菓子屋さんは、ほぼ毎年『とらや』さんです。 お目当ては花びら餅。 年が明けてからでもお店に行けば購入できるハードルの低さはもちろん、何よりも美味しくて大好きなので、毎年楽しみにしています。 今年ももちろ…

お節料理の用意はせず好きなもので彩った元旦の食卓。そして食べ疲れ。

明けましておめでとうございます。 早いもので年が明けてからもう4日目です。 例年であれば元旦から投稿していましたが、今年は大晦日から来客があったりと、ここ最近では珍しく忙しくしていたので、無理せず時間ができてからということにしました。このブロ…

2024年大晦日、今年も林万昌堂の甘栗と共に年越し。

2024年も今日で終わります。 この1年間、変わらず毎日美味しいおやつを楽しむ事ができました。糖分過剰摂取気味ゆえ、健康上の理由からお菓子を控えたりしなければいけない事もありましたが、なんとか元気に過ごす事ができました。1年間の振り返りとして、今…

人形町『清寿軒』どら焼き。あんこたっぷり小判に皮も楽しめる大判食べ比べ。

お正月支度のお買い物に追われているうち、今年も残すところあと一日となりました。おやつは毎日しっかりいただいていますが、なかなかゆっくりブログを書く時間もなく、「今年のお菓子は今年のうちに」は今年もまた無理に(笑) もはや毎年のことなので、来…

『Doré』ドレ•ピーナッツシュー。ピーナッツ菓子専門店のナッティーなシュークリーム。

今年も残すところあと4日。。。 「今年のお菓子は今年のうちにアップ」も完全に無理そうなので、悪足掻きはせずに焦らずゆっくりいくことにします(笑)今日は遡りで11月下旬に楽しんだお菓子になります。 たまたま寄った百貨店で期間限定出店していた『Dorè…

長野『トラントロア33』人気のおまかせパン冷蔵便をお取り寄せ。

巷で噂のこのお取り寄せパン。 お菓子にしろパンにしろ、人気のお店のネット販売はSNSなどで日時が発信されていることが多いのですが、私はいつも見逃してなかなか手に入りません。 もう最近は購入ハードルの高いお店のものは、無理せずご縁があればという感…

『PALACE HOTEL TOKYO 』シュトーレン。誰にでも喜ばれるホテルメイドな味わい。

今回もまたシュトレンでいきましょう! 今季4つ目のシュトレンはもう何年も前から気になっていた『PALACE HOTEL TOKYO(パレスホテルトウキョウ)』さんのものです。お買い物ついでに「今年こそは!」と思いつつなかなか行けずにいたところ、夫が近くまで行…

『Le Ressort(ルルソール)』シュトレン。自家製マジパンの美味しさ際立つナッツゴロゴロシュトレン。

いよいよクリスマスも目前。本番は平日なのでこの週末にパーティーをした方も多いのかな? 我が家は平日でも25日にクリスマスディナーを予定しています。さて、アドヴェント期間の楽しみシュトレンですが、今年はしっかりいただいています。 そろそろ投稿し…

『亀屋』ふんわりのしもち大福とキャラメルあんの猫ちゃん最中。

またまた遡り投稿になります。 こちらは確か先月末から今月の初め頃に銀座三越であった催事(本和菓衆)をのぞいた際に見つけたお菓子です。埼玉県川越にある、大好きな和菓子屋さん『亀屋』さんの大福です。豆大福もありましたが、今回お初ということで、『…

鹿児島県『Humme 』カルダモンロールをお取り寄せ。ガツンとカルダモン好きな方におすすめ!

前回、カルダモンロールをご紹介したので、続けて今回もカルダモンロールいきます!少し前になるのでちょっと記憶が怪しいのですが、たしかこちらはX(旧Twitter)の相互フォローの方から教えていただいたものだったかと。。。鹿児島出水市のパンとお菓子の…

麻布台ヒルズ『ニコライバーグマンNOMU』オリジナルのカルダモンロール。

カルダモンロールがとにかく大好きなのですが、きっかけは以前よくお取り寄せしていた豪徳寺にあった(長野へ移転)『uneclef 』さんのカルダモンロールでした。東京にはたくさんのベーカリーがありますが、なかなかお作りしているお店もなく、ずっとそちら…