2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
先週、所用で名古屋へ行った際、隙間時間に幾つかの和菓子屋さんを巡ってきました。まだ東京でいただいた栗菓子の投稿も終わっていないのですが、亥の月も残りわずかとなったので、そちらのお菓子から先にアップします。まず名古屋の伏見に店舗を構える『む…
今季の栗菓子は最後、最後と言いながら、なかなか終わりません。。。 美味しそうなものを見つけると、ついついお持ち帰りしてしまうので、なかなか最後になりません(笑) 今回は京菓子の老舗『有職菓子御調進所 老松』さんのお菓子です。東京では唯一、新宿…
今シーズンの栗菓子ももう終わりかなと思っていましたが、まだありました(笑)久しぶりに表参道へ行った帰り道、骨董通りを歩いていると、『菓匠 菊家』さんの看板に「栗蒸し羊羹」の文字が!『菊家』さんは茶席菓子などはもちろん、割と庶民的な和菓子も季…
今朝は雨模様の東京。ようやく冬の訪れかと思わせる寒い一日でした。 栗菓子も今年はそろそろ終わりでしょうか。。。 年に一度の大きな検診前ということで、なるべくお菓子は買わないようにしているで(あると理性崩壊、あるだけ食べてしまうので)優先して…
前回に引き続き、日本橋高島屋『味百選』の催事に出店していた、京都の『鳴海餅本店』さんです。 ※この催事はすでに終了しています。店頭には栗赤飯のほか、どら焼きや栗蒸し羊羹などお菓子も並んでいたのですが、この日はすでに銀座に寄り『銀座空也』さん…
今年は猛暑の影響で栗の生育があまりよくないそうですね。そのせいで栗菓子がいつもよりも早く終わってしまうというお話も耳に入ってきます。大阪のお菓子や高島屋さんの『名古屋直行便』のお菓子など、まだ投稿していないのですが、栗が終わってしまう前に…
久しぶりの『銀座空也』さんです。 こちらのブログでも、もう何度も登場していますが、初めてこのブログを訪問してくださる方もいると思うので、好きなものは何度でもアップします(笑)空也といえばなんといっても『空也もなか』ですが、今回は別のお菓子、…
今月の始めに所用があり大阪へ行きましたが、その際に心斎橋に寄ってきました。お目当ては『御菓子司 庵月』さん。心斎橋の駅から徒歩で10分弱くらいでしょうか、賑やかな通りにある老舗の和菓子店です。 慶応4年、神戸で「常磐堂」として創業され、戦後に大…