今日も引き続き、『全国銘菓展』で購入してきたお菓子です。
催事は昨日で終わってしまいましたが。。。
前回は色々なお店の長命寺桜餅でしたが、そんな中、唯一道明寺桜餅をお持ち帰りしてきたのが、
名古屋の老舗和菓子店『両口屋是清』さんの桜餅です。
『両口屋是清』さんは、子供の頃から「旅まくら」や「よも山」など、焼き菓子が大好きで、今でもよく買うお菓子ですが、東京では生菓子に出会えることはほとんどありません。
それでも好きなお店なので足を止めてみると、焼き菓子を脇に追いやり、桜餅がありました。
ういろう製に道明寺製。
長命寺桜餅をたくさん買った後だったので、少し迷いましたが、やはりこんな機会はなかなかないので、おひとつずつお持ち帰りすることにしました。
桜もち 道明寺製
とてもお上品なサイズの桜餅。
塩漬けされた桜の葉の下には、白から徐々に桜色へと美しいグラデーションが。
粒々食感を残した道明寺は、まるであわのような食感。モチモチよりもツブツブっとしていて、これまで食べてきた道明寺とは全く違っていました。
あんこの美味しさはもちろんですが、この道明寺の歯応えといったら!
完全なる長命寺派ですが、これは本当に美味しくて驚きでした。
今後も見つけたら絶対に買ってしまうほど気に入りました。
桜もち ういろう製
ういろう生地の桜餅は珍しく、私は初めてでした。
つるんとした見た目、もっちり、ふんわりと柔らかい、まさに薄いピンクのういろうです。
しっかりとしたこし餡は、甘さを控えた上品な味わいです。
桜餅という感じがしない、まさにういろうなのですが、結構好きです(笑)
ういろう製の桜餅は初めてでしたが、これはハマるかも。。。
長命寺じゃないし。。。などと迷った末に、お試ししてみることにした『両口屋是清』さんの桜餅でしたが、これは本当にお試ししてよかった!と思いました。
決して道明寺製が苦手というわけではなく、ただ長命寺の方が好きというだけで、すでに閉店してしまった青山『まめ』さんの道明寺桜餅などはとても好きでした。
今回『両口屋是清』さんの桜餅をいただいてみて、桜餅の新たな美味しさを発見しました。
道明寺でもお気に入りができたので、これからは道明寺製の美味しい桜餅の開拓をしてみたい!
そんな風に思いました。
今回の『全国銘菓展』は猫ちゃんをテーマとしたお菓子がたくさん並んでいましたが、別のお店で猫ちゃんの生菓子を購入していたので、こちらではお見送りしました。