お菓子を巡る暮らしの雑記帖

アラフィフ主婦が美味しいお菓子とともに過ごす毎日を思いつくまま綴るブログ。食、家事育児、国際結婚、ブログなど。。。

Sponsored Link

名古屋『山田餅本店』古代米おはぎ、草餅、栗おこわ。自然の色彩を目と舌で味わうことの贅沢。

昨今では「インスタ映え」を求めてスイーツの食べ歩きなどをする人もいるようですが、若い人が多いせいか、どうしても洋菓子の方が目につきます。

たしかに芸術品のような佇まいの上生菓子は別として、我々が普段いただいているような和菓子は、白と黒の大福や、茶色のお饅頭やどら焼きなど、餡子からなる暗い色が多く、インスタ映えとは程遠いと思われがちです。

しかし、中にはあるのです。
表向きはとっても庶民的なのに、一皮剥けばいきなりのゴージャスを見せてくれるお菓子が!

それがこちら。。。
名古屋の『山田餅本店』さんの餅菓子です。






古代米おはぎ

ぱっと見、おはぎには見えませんが、れっきとしたおはぎです。
氷餅の下に古代米の小豆色が見え隠れしています。

さらにズーム

表面に氷餅がまぶされていてキラキラとしていますが、ここまでは割と地味です。

しかし、一皮剥くと。。。

とても鮮やかなライトグリーン!
ずんだ餡です。

ほのかな甘さと塩気のあるずんだ餡は、とにかく枝豆の味と香りが濃く、枝豆そのものを味わっているよう。

古代米の粒々っとした歯応えと、もちっと柔らかな餅米の食感がずんだ餡といい感じで合っていて、とても食べやすくなっています。

このてのおはぎで思い出すのは、青山『まめ』さんの『黒米おはぎ』ですが、そちらは餡子に黒米がくるんであります。
こちらもまた美味なり。。。

白いもちもちとしたおはぎも美味しいけれど、古代米などを使ったおはぎはまた違った美味しさを味わえます。

それにしても、この古代米の小豆色とずんだの緑。この色の組み合わせはまさにジャパンビューティー。。。

インスタ映え間違いなしです。

草餅

『山田餅本店』さんの看板商品でもある草餅。こちらも負けず劣らずに綺麗な色をしています。
色もさることながら、形も栗のようにツンとツノがあって、なんとも愛嬌があります。

よもぎの香りをふんだんに蓄えたお餅は、もちもちと柔らかくて、中の粒あんはあっさりとジューシーな感じ。

屋号が「餅店」というだけあって、このお餅がとても美味しいです。


庶民的な和菓子も派手さはないけれど、十分に美しく、上生菓子までいかずとも、目で舌で味わえる和菓子もあるのです。







さて、普段よく行く和菓子屋さんでは、お赤飯をお持ち帰りすることも多いのですが、こんな美味しい餅菓子をお作りしている「山田餅店』さんです。もちろんおこわも美味しいはず!と、こちらも。

栗おこわ

栗はほくっと柔らかく、甘く炊いてあります。おこわもしっかりとした歯応えがあり、「餅米食べてます!」という満足感が得られます(笑)

私はお赤飯が大好きなので、是非こちらのお店のお赤飯も食べてみたい!

やっぱり名古屋まで行かなくちゃダメかしらね。。。『一朶』さんの豆餅もすでに恋しくなっているし。。。

年内になんとか行けないものかしら?

ああ、無理だわ。。。

うわぁ〜、でも行きたい!

などと、カレンダーと睨めっこしています(笑)


www.yamadamochihonten.co.jp


www.hw-frankie.com

ひとりを謳歌する女性たち。昭和から平成を経て令和へ、おひとり様女子は確実に増えている!

私はよく一人で映画を観に行きます。
若い頃は家でDVDを観たりしていましたが、今はもうダメです。観ているとすぐに眠ってしまうので、観たい映画がある時は公開時に一人でぶらりと観に行くことにしています。

つい最近も洋画を一本、邦画を一本観てきました。
実は今月に予定していた "ひとりぶらり旅" が家庭の都合で中止になってしまったのです。

いつも突然思い立ち「いついつから旅行に行きたのだけど?」と、一応家族に許可を受け、一旦はOKとなるのですが、直前になって「やっぱり留守にしてくれるな」ということがあるのです。
私も一応は専業主婦です。その役割を全うした上で働いたり遊んだり、好きなことをやろうと決めているので、家庭第一は致し方のないこと。

とはいえ、ちょっとつまらない気分にはなっていたので、映画でも観て紛らわそうと思ったわけです(笑)

たったの2時間ほどでも、真昼間に一人でポップコーンなど摘みながら、暗い映画館の中で現実離れしたストーリーに没頭するのはなかなか楽しいものです。

そんな中、最近感じるのが「女性のおひとり様率が上がっているわ!」ということ。

昭和生まれのアラフィフ世代にとって、「女性がひとり」で好きな時に好きな場所で好きに振る舞えるのは喜ばしいことです。
昔であれば、「なんでひとり?」という目で見られてきたからです。







私がまだ十代の頃、駅のホームにはお蕎麦屋さんがありました。いわゆる立ち食い蕎麦屋です。
当時からお蕎麦が好きだった私は、寒い時によくサラリーマンのおじ様方に混じってお蕎麦を啜っていたわけですが、それを目撃した友人知人たちからは、「女子がひとりで立ち食い蕎麦なんてみっともない!」などと言われたものです。

私は女子が立ってお蕎麦を食べることが「みっともない」と見られているのだと思っていたのですが、また別のとき町のラーメン屋さんでひとりラーメンに餃子などを摘んでいた時も同じことを言われました。
きちんとお店のテーブル座って食べているのに、何故みっともない?

そこで思い当たったのが「女子がひとりで。。。」というフレーズです。

つまりは立っていようが座っていようが、女の子がひとりで飲食していること自体が「みっともない」行為として映っていたのだと。。。

その後、大人になってからもバーや居酒屋、喫茶店、件の映画館ですら、どこを見渡しても女性ひとりというのはとても珍しいことでした。

今度は「みっともない」ではなく、「一緒に行く人がいないの?かわいそう。。。」などと言われるようになりました。

そんな時、どんなに「おひとり様」の気ままさを説明しても「だからって。。。」という反応ばかり。
想像はできるけれど、他人からかわいそうだと思われるのもなんだかね。。。といったことのようでした。

お友達も彼氏もいない、かわいそうな女。それが当時の「おひとり様」のイメージだったのです。

同じようにひとり行動派の友人と、「まったく余計なお世話よね!」などと話していたものです。








平成を経て令和の時代になったいま、「おひとり様女子」はごくごく当たり前に受け止められるようになりました。
女子がひとりで行動することを「かわいそう」などと思うどころか、羨ましがれることすらあるようです。

先日行った映画館などは、平日の昼間だったこともあり、ほとんどがおひとり様女性だったのですから。

いまだに夜遊びをしている外国人夫にも尋ねてみたところ、行きつけのバーなどにもひとりでふらりと来て飲んでいる女性は少なくないといいます。

女性が男性と同等に働き、相応の経済力、そして強さを持ったということなのでしょうか。

かつて女性は自分の財布の紐を解かずとも、娯楽に興じる事ができました。しかし経済がここまで冷え込めば、男性側にもそんな余裕はなくなります。
女性の気を引くよりも自分の胃袋の方が大切。「人に構ってる場合ではない!女子とて、ひとりで勝手にやってくれ!」なんて気持ちになるのは、十分に想像のできる事です。

ちょっと美味しい思いをしてやろうという下心から、付き合う気のない男子やおじさんと食事に行き、つまらないオヤジギャグに見せかけの大笑いを繰り出したことの一度や二度、あの当時の女子であれば少なからず心当たりがあるでしょう。

若い女子であれば、隣でニコニコしていれば、少なからず良い思いができた時代です。
しかし、女子の方だって、そんなご褒美がないのであれば、どうでもいい人と過ごすのはただの時間の無駄。どうせ身銭を切ることになるなら、ひとりで好きなことにお金も時間も遣うが利口というもの。
私が今の若い女子であれば、当然そう考えるでしょう。

では、女の友達同士はといえば、どうでしょうか。これもいい時はいいけれど、買い物にしても自分のペースではできませんし、食事も然りで、すべて自分の好みを押し通すことはできません。
それをしてしまうと、たちまちワガママ女の烙印を押され、面倒なことになってしまいます。

自分の思うようにしたければ、ひとりの方がずっと満足度が高いということです。

と、これは「おひとり様」的環境をこよなく愛する私の意見。世の女性すべてがそう考えているわけではないでしょう。









ひとり自由に好きなことをしたかった私にとって、昭和の時代は少々窮屈に感じていましたが、令和となった今では「女子がひとりで。。。」などと眉をしかめる人はいません。

むしろ、旅行などは女性の一人旅を後押しするようなプランがそこかしこに見受けられます。

とはいえ、ホテルや旅館などは未だにおひとり様には優しくありません。
本来なら一部屋提供で2人分の利益がある日本の宿泊施設では(海外では1人いくらではなく、一部屋ごとチャージが普通です)、おひとり様ばかり迎えていては商売にならないので、それは理解できること。当然おひとり様は割高になります。

それでもあえておひとり様を選ぶのは、完全なる自由を求めてのことなのです。
そんな自由と引き換えならば、多少のお金を払ってもお釣りは来ると思えるくらいの価値を「おひとり様」にはあると、多くの「おひとり様」は思っていることでしょう。








しかし、そんな「おひとり様」が認められるようになった社会ですが、やはり私のような中年女ともなれば、まだまだマイノリティーなのかなと思う場面もあります。

昼間にフラフラとランチやお買い物を、また旅先などで見かける同年代の女性達の多くは、お友達とわいわいやっています。

時にはお友達とランチでわいわいするのも楽しいもので、これはこれでやめられないわ!と、私もそんな気持ちはあります。しかし、やはりお買い物や旅行はひとりが気楽です。

まぁ、誰に迷惑をかけるわけでもないのなら、ひとりだろうが何人だろうがいいじゃないの!と、いうことなのですがね。

ただ、先日映画を観に行った際、中年女性の2人連れが上映中にコソコソとお喋りしていたのには思わず眉がギュッとなりましたが(笑)

隣の人、前後に座っていた人はさぞかし迷惑だったことでしょう。。。

ついついお喋りがしたくなる。わかります。それは中年女の専売特許ですからね。
でも、人様の迷惑になってはいけません。お口にチャックできないのなら、やはり「おひとり様」でいましょう!

食事もお茶もお酒も、旅行も映画もどこであっても、女性がひとりで楽しめることが普通になった時代。
ますます女性は外に出て、自分の人生を謳歌することでしょう。

アラフィフという歳にはなってしまいましたが、私の時代がきたわ!まだまだこれからよ!と、ひとりスクリーンに向かいポップコーンを頬張っている女性をみて思ったのでした。



映画の前に軽く腹ごしらえ。「おひとり様ブランチ」です。
朝からひとりでモリモリ食べます!








ところで、ちょこちょこ映画を観に行っているわりに、そんなお話はブログには出てきません。

映画鑑賞もブログネタになるかも⁉︎ と思ったりもしますが、書評と同じでまともなことが書ける気がしません(笑)

なんだかトンチンカンな感じ方というのか、おかしな感想をもってしまうことも多いので、ズレまくり、スベリまくること間違いなく、とてもじゃないけれどブログには書けないわよね。。。と思っておりますので、今後も映画のお話は出てこないでしょう。。。

銀座 松﨑煎餅『大江戸松﨑三味胴 Banksy』瓦煎餅で楽しむバンクシーのアート。

どこに現れるのか、世界各地にステンシル技法を用いたグラフティアートを残していく覆面アーティストのBanksy (バンクシー )

ロンドンを中心に活動していると言われていますが、その素性はほとんど明らかになっておらず、どこに現れるのかまさに神出鬼没。

日本でも「バンクシーかもしれない」アートがいくつも発見されています。
少し前に「バンクシーか⁉️」といったアートが東京都庁で公開されていました。

数年前にはオークションで高額落札された作品が、額縁の仕掛けによってそのままシュレッダーで裁断された。。。そんなニュースが大きな話題になったので、この日本でもバンクシーを知る人は多いでしょう。

そんなバンクシーですが、先月のこと、我が家の外国人夫がちょっと面白いものを買ってきてくれました。







銀座松崎煎餅を代表する『大江戸松﨑三味胴』の瓦煎餅です。

松﨑煎餅さんは1804年に創業された瓦煎餅で知られる老舗です。

こちらの看板商品ともいえる瓦煎餅、『大江戸松﨑三味胴』は小麦粉と砂糖、卵で作られたとっても素朴なお菓子。

煎餅というより、和風のクッキーともいえる味わいは、誰でも幼い頃に食べたことのある懐かしい味がします。

そんな瓦煎餅とバンクシー?

普段は世界各国の路地裏の壁などに風刺画を残すバンクシーと老舗の瓦煎餅。。。

まるで予想もつかないコラボのような、いやいやバンクシーだからこその粋かしら?
と、またしても煙に巻かれたような。。。

箱の裏書きを見てみると。。。

イギリスのFull Color Black社の手掛けるグラフティアートプロジェクトの一つで、バンクシーのグラフィック写真を使用したアイテムやブランドコラボレーションを展開。。。だそうです。

『銀座松﨑煎餅』さんとのコラボもその一環なのですね。

バンクシーはこちらの会社とライセンス契約しているのかしら?さらには松﨑煎餅さんとはどんな経緯で?などと興味は尽きませんが、まぁ、謎は謎として(バンクシーなので)、純粋にバンクシーのアートと瓦煎餅を味わえばいいのね!と、ここでも食欲が優ってしまうのです(笑)







さて、この瓦煎餅ですが、二つ折りのブックのようなケースに入っています。

このようにパカっと開くと、一枚一枚個別包装された瓦煎餅が出てきます。

完全に開くと4枚の絵が見えます。

『大江戸松﨑三味胴』に描かれているのは季節を写した古典的な絵柄ですが、こんなアート作品まで瓦煎餅になってしまうとは⁉︎
過去には人気アニメとのコラボもありました。そして今度はバンクシーです。かなり攻めますね。

普通は職人さんが一枚一枚、砂糖蜜で絵柄を描いていくという三味胴ですが、このBanksy ヴァージョンはやはりステンシルのように映したものでしょうか?
所々、カラフルな砂糖蜜で描かれたところはあるようですが。

図柄は4種類で、どれも一度はどこかで目にしたことのある作品ですね。

Balloon Girl

Love Rat (Brick Wall)

Flower Bomber

The Seal

「これは面白い!欲しい!」

そう思った方、ごめんなさい。
こちらのバンクシー瓦煎餅ですが、もう店舗には並んでいないと思います。
販売は10月、しかも限定品ゆえ、完売している可能性大なのです。
食べるのがもったいなくて、しばらく眺めているうちに時間が経ってしまいました。
時差があるので、ブログ記事としてはどうなの?とも思いましたが、「これも食べた!」という備忘録として、またバンクシーったら、こんなお煎餅にまで足跡を残しちゃうのね!ということで、記事にしてみました。







来年の3月には横浜で展覧会が開かれるとのお話もあります。
バンクシーに限らず、話題の展覧会などは常に長蛇の列で、思い切り腰が重くなる私なので、観に行くかどうかはわかりませんが(とっても行きたいのですが。。。)、この瓦煎餅を賞味期限ギリギリまで愛で、最後は美味しく頂きたいと思っています。


matsuzaki-senbei.com

名古屋『一朶(いちだ)』の豆餅。老舗に負けを取らない絶品豆大福!今すぐ名古屋へ行きたくなります。

昔から西の方へ向かうと、どうしても大阪で食い倒れ、京都で甘いもの三昧という感じになってしまい、中部に位置する名古屋は遠いようで近い、そんな位置にあるためか、あまり長居する事はありませんでした。
それは今も同じで、なんとなく後ろに隠れてしまう感じの場所なのですが、しっかりと目を向けてみれば、名古屋にも美味しいものはあるのですよね。。。







今日はそんな名古屋のお菓子です。

前々からずっと食べたいと思っていた『一朶』さんの豆餅。

以前ネットで見て以来、その餡子を一目みて、「これは絶対に好みに合うはず!」と思い、これはもう名古屋への旅行を企画するしかないかしら?
いやいや、どうせ行くなら京都まで足を延ばすべきでしょ?などと、行きたいお店をリストアップし、あれこれ予定を立てていたさなか、偶然にも東京でお目にかかることができました。

一朶(いちだ)

名古屋市南区に本店を構える和菓子屋さんで、名古屋駅側にも店舗があります。

オープンは2015年とかなり新しいお店ですが、今では早い時間に行かないと売り切れてしまうなど、かなり評判の和菓子店となっているようです。

『豆餅』と『草餅』が有名ですが、季節のフルーツを使った餅菓子にも定評があります。
それもそのはず、こちらのお店は『菓匠花桔梗』さんにいた方が立ち上げたお店だそう。

残念ながら今回はフルーツを使ったお菓子にはありつけませんでしたが、一番食べてみたかった『豆餅』を頂きました。

豆餅

餅はとても柔らく、特段重量感もないのに、何故かしっかりとした印象の豆餅。
形もコロリンととてもきれいです。

お餅は柔らかいのですが、ふにゃっとした感じではなく適度な弾力もあり、とってもいい塩梅です。

お餅に入っている赤えんどう豆はゴロゴロというわけではなく、どちらかと言えば控えめな量で、しっかりと脇役をこなしている感じ。

そこにくるのがこの餡子です!!

私の中の豆大福リストから引っ張り出すとすれば、泉岳寺の『松島屋』さんっぽい?
同じではないのだけれど、あんこの風味は『浅田家』さんっぽくもあるような。。。

とにかく思った通り、ドンピシャリと好みに合っていました。

とにかく好みの豆大福(豆餅)で、これがあの微妙な距離にある名古屋にあるのか。。。と、ちょっと悔しくなりました。だって、買いに行けそうでいて、すぐに買いには行けない距離なのだもの。。。

想像以上の美味しさに、これはやはり名古屋まで行かなければならないなと思いました。

おはぎにわらび餅、そして『イチゴ餅』などフルーツを使った餅菓子。。。

「もっとこの店のお菓子を食べてみたい!」

そんな思いを引き出されるほどに、この『豆餅』は美味しかったのでした。。。


www.ichi-da.com


www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com

羽田空港限定のお土産なら『タントマリー』のカマンベールチーズスフレがおすすめ!リーフパイも美味しいです!

先日、羽田空港を訪れた際に何か美味しいものはないかしら?とぶらぶらしている時に『タントマリー』さんを発見しました。

湯島か丸ノ内のお店でしかお目にかかれないと思い込んでいましたが、こんなところにもあったのですね。







『タントマリー』さんの定番といえば、やはりベイクドタイプのカマンベールチーズケーキです。お店の方もそちらが一推しのようで、試食品なども用意されていました。
実際にほとんどの方がそちらを購入していましたが、私はカマンベールチーズケーキは過去に何度か頂いたことがあるので、今回は食べたことのないもの、しかも羽田空港限定という言葉に惹かれてスフレを選んでみました。

カマンベールチーズスフレ


1ホール ¥1,296(税込)

保冷剤が箱の中に入っていました。これで4時間はもつとのこと。遠方への手土産もドメスティックなら問題ないですね。

箱の中はこのようになっていて、その上に保冷剤がのせてありました。

薄紙に丁寧に包まれていて、開けるとしっとりとしたスフレが顔を出し、ふわりと甘い香りが。。。

『タントマリー』さん定番のカマンベールチーズケーキは、チーズの風味が前面に出ている大人のお味ですが、こちらはカマンベールのお味がもう少しマイルドです。

チーズはフランス、ノルマンディ産のAOCを15%と、カマンベールチーズケーキに比べてスフレは少な目になっているそう。

食感は軽いですが、お味の方は割と濃厚で、しっかりとチーズの風味もあります。ベイクドタイプのみっちりとしたカマンベールチーズケーキとは、また違ったクリーミーな美味しさです。

ふんわりしたスフレは、小さなお子さんからお年寄りまで、誰にでも食べやすいお味ですね。

我が家ではやはりチーズ好きの外国人夫と長女は定番のカマンベールチーズケーキの方が好みだそうですが、私はこちらのスフレの方が好きです。
多分味覚がお子様なのだと思います(笑)


リーフパイ

そして、もう一つ。ケーキではなく『タントマリー』さんの中でも私が特におすすめしたいのが、こちらのリーフパイです。


5枚入り ¥1,080(税込)

カラフルで可愛らしい箱にシックな黒いリボンがかかっています。

個別包装のパッケージも洒落れていて、ちょっと高級感があります。個人的にはウエストにも負けをとらないかと(笑)
女性への贈り物にも喜ばれることでしょう。

リーフ形のパイはなかなかの大きさで、横の長さが約16cm。

封を開けるとふわ〜っと甘い香り。
しっかりとお砂糖のついた、サクサクのパイは香ばしさとバターの風味が豊かで、なんとも言えぬ美味しさです。

裏側もしっかりキャラリメリゼされていて隙がありません。

美味しい紅茶などを飲みながら頂くと最高です。

アップルパイからうなぎパイまで、パイと呼ばれるものは大好物ですが、ちょっとお上品気分に浸りたいときは、こんなリーフパイが最適です。

そして、そんなリーフパイの筆頭が私にとってはこの『タントマリー』さんのリーフパイなのでした。。。

ああ、美味。。。


www.tante-marie.com