お菓子を巡る暮らしの雑記帖

アラフィフ主婦が美味しいお菓子とともに過ごす毎日を思いつくまま綴るブログ。食、家事育児、国際結婚、ブログなど。。。

Sponsored Link

京都 寛永堂の『干支薯蕷 子』。お年賀でいただいた新年のおめでたい紅白饅頭。

久しぶりの餡子ネタです。

年が明けてからというもの、羊羹以外は毎日洋菓子をいただいていましたが、そんな中、お正月にお友達からお年賀のお饅頭を頂きました。

1630年創業、京都に本店をかまえる老舗の和菓子店『寛永堂』さんの紅白饅頭です。

東京にも青山や麻布十番など、路面店から百貨店の中までたくさん店舗がありますが、思えば私はお買い物したことがありませんでした。







そんな寛永堂さんのおめでたい『干支 薯蕷 子』です。

紅白饅頭は子供達が小学生くらいまでは、学校行事があるたびにいただいていました。そんな近所の和菓子屋さんで作ってもらっていたのは、白いお饅頭は粒あん、ピンク色のお饅頭がこし餡でした。

粒あん好きの私ですが、お饅頭に関してはこし餡も負けず劣らず好きです。
子供達はこし餡が好きなのか、私はいつも白いお饅頭を食べていた記憶があります。







さてさて、こちらはどんなお饅頭か。。。
今年初の餡子、そして初の寛永堂さんのお菓子です。

今回は紅白両方いただきました。

山芋と米粉を使用した生地はしっとり、もっちりとしています。

今年の干支である「子」。ねずみの形はどんなお菓子になっても可愛らしく、食べるのがためらわれます(笑)

餡子は白も紅も甘さを控えたシンプルなこし餡です。


なんせ久しぶりの和菓子でしたので、とっても美味しくいただきました。
やっぱり餡子は美味しい!

パッケージはエイジレス(脱酸素剤)入りなので割と日持ちはするようですが、一度開けたらすぐ食べたいもの。
不在がちの家族には分け与えることなく、一人で食べました!

前を通りかかるたびに、ちょっと気になっていたお店だったので、思いもかけずいただくことができ嬉しかったです。
ごちそうさまでした!


www.kaneido.com

メルズキャラメルワークス『TROIS(トロワ)』。渋谷スクランブルスクエアのキャラメルを使った焼菓子。

今日も気持ちのよいお天気でした。
最近、まめにウォーキングに出かけるようになりました。
もう若くはないので、朝の小一時間といったところですが、とっても気持ちがいいものです。

本来なら上着を一枚脱いだぐらいの季節がいいのでしょうが、私はキリキリと寒さが肌に突き刺さるような、真冬のウォーキングがやけに心地よく感じます。

そんなウォーキングのおかげか、お正月後になんとなくスッキリしなかった身体が軽く感じられるようになってきました、

いよいよ、甘いものを心置きなく食べられるくらい整ってきたようです。

その前に、お正月に食べたお菓子をアップしておきましょうか。







Mels CARAMEL WORKS(メルズキャラメルワークス)

渋谷スクランブルスクエア、初出店のキャラメル菓子の専門店です。
オーガニックシュガーを使用するなど、素材にはかなりこだわったお菓子作りをしているお店のようですね。

昨年末に例の如く朝一で訪れましたが、朝のうちは混雑することもなく、まだまだゆっくりお買い物ができました。

ただ、午後少し遅い時間に訪れると、売り切れの商品も出てくるようです。

スクランブルスクエアには、エシレのお菓子をお目当てに足を運んでいたのですが、このお店も気になっていました。

お友達と会った後など、午後に何度かのぞいてみた際に売り切れていたお菓子を、ようやく年末に買って参りました。

それが、こちら。

TROIS(トロワ)

オレンジ色のギラッギラッの箱入りです。
5個入りでお値段が税込¥1,080。

お菓子はボックスと同じカラーのパッケージで個別包装されています。

ブロンドショコラ・ブラウニー
ブロンドショコラキャラメル
バターリッチなサブレ・ブルトン

この3種類が重なって、違ったテイスト、違った食感で、一つの美味しさを作り出しているお菓子です。

サクサククッキー生地と思いきや、かなり柔らかくてホロリと崩れやすいソフトクッキーです。

裏側の生地はまた違ったもので、かなり凝った作り。こんなところにもこだわりが見え隠れしています。

しっとりとしたクッキー生地、ふわりとしたブロンドショコラ・ブラウニー、とろりとしたキャラメルと、まさに3つの美味しさが一つになっています。

かなりリッチで満足感高し!
とても美味しかったです。

キャラメルワークスさんには、他にも色々なお菓子があります。
どれも美味しそうだったのですが、今回は比較的日持ちのするものを選びました。

要冷蔵の生菓子もあるようなので、また寄ってみようと思っています。

melscaramelworks.com

成人の日に高野悦子の『二十歳の原点』を読み返しながら、成人する娘とかつての自分を振り返り考えたこと。

今週のお題「二十歳」

東京では今日が成人式でした。
晴れ着を纏い笑顔で街を歩く若者を見ると、こちらまでとても華やいだ気持ちになります。

一方で、若いからといって、すべての人が幸せの只中でこの日を迎えているわけではないのだろうとも想像します。
万人にとってハレの日であっても、無条件にそれを喜べる人間ばかりではありません。
「おめでとう」と言われることに戸惑いを覚える若者もいるはずです。

思い起こせば三十数年前、かつての私がそうでした。

成人を迎えることの、なにがそんなにおめでたい?

なにがどう変わるというの?

などと思っていたものです。









最近、久しぶりに本棚に並んでいた古い本を読み返してみました。

私がまだ十代の頃に、激しく心を揺さぶられた一冊です。

とても古い本です。

この本を初めて手にしたのは、私が十七歳の時でした。
まだ高校生であり、常にどうでもいいことに煩わされているような、退屈で時間だけがたくさんあった頃のことです。

『二十歳の原点』高野悦子




二十歳の原点 (新潮文庫)



1960年代、当時京都の立命館大学の学生であった一人の少女が、心の迷いや痛みを吐き出すように書き綴った日記が、後に『二十歳の原点』として書籍化されました。

著者である高野悦子さんが心の拠り所として書き綴っていた日記で、闘争について、恋愛について、そして人生について、深く内省を繰り返す様子が日常生活と共に感性溢れる文章によって綴られています。

そして、この日記の半ばなのか、本人にとってはそれが終わりであったのか、自らの命を断つことで終わりを迎えます。

一人の少女によるパーソナルな日記は、その後大きな話題となりました。

ここ数日、この本をパラパラをめくりながら、今年成人式を迎える娘のことを考えていました。

「成人すること」に対して、どんな思いを抱いているのか、私自身のその時をどう感じていたのか。。。









「独りであること、未熟であること、これが二十歳の私の原点である」


当時、この一文の意味が理解できず、私は何度もこの本を読みましたが、結局その当時は答えを見つけることはできませんでした。

同時に、わずか二十歳の学生であった若者が、なぜここまで成熟した思想を持っていたのか、どうしたらそこまで人生を深く考えるようになったのか、そのことにひどく興味を惹かれたものでした。

学生運動の盛んだった時代です。若者にとっては常に身の周りで何かが起こり、そこから置いて行かれたくない、何かしなければといった、気持ちを急きたてられるような熱い空気が若者社会の中に蔓延していたのかもしれません。
そんな社会に生きていれば、自ずと様々なことを考える機会が当時の学生にはあったのでしょう。

この著者も権力に対して怒りや虚無を感じたり、うまくいかない恋愛に失望と諦めを感じたり、若者特融の感情にゆさぶられながら、日記にその心のうちを吐き出していたのでしょう。

「人間であること、人間を取り戻す闘い」と記しています。

そんな闘争の時代から遅れて生まれてきた私には、当然理解できないことでした。

私からすれば自分が未熟であるということは悲観すべきことではありませんでした。むしろ未熟であれば、やがては成熟していくこともできるかもしれないのだからと。

私はすでに不完全であって、それは二十歳になれば、いよいよ取り返しのつかないことになる。。。そのことの方がより深刻であると真剣に思っていたのです。

こんな風に考えるのも、実は若さ故の未熟さと傲慢さによるものであると今ならわかります。

この本に感銘を受けたのも、すでに自分の人生が完結でもしてしまったかのような、心のどこかに失望のようなものを抱えていた時期だったからかもしれません。


しかし、完全なる大人になってしまった今ならわかります。

当時の私は、だだ自由にはなりたかったけれど、大人にもなりたくなかっただけ。

まさに自由であることは「ひとりであること」、そして大人になりたくなかったのは「未熟」であること。
それが、自分にとって『二十歳の原点』だったのかと今になってわかります。







迷いや苦悩を抱えた時、人は様々な書物に答えを求めようとするものです。
きっと、この『二十歳の原点』もそんな本なのでしょう。

二十歳の若者のみならず、人生に迷った時にこの本を手に取る人もいるといいます。

読者は我々のような年代の人が懐かしく手に取るだけでなく、20代の若い読者も少なくないそうです。

若者が迷い、悩み、自分がどこにいるのか、どこへ向かっているのかわからなくなったとき、道標を探す途中で出会う類の本なのかもしれません。

ちなみに、この『二十歳の原点』、とても古い本ではありますが、現在でも増刷され続けています。

『二十歳の原点』よりもまだ若い時分にかかれた日記も、『二十歳の原点序章』『二十歳の原点ノート』として出版されています。

驚いたことに、amazonでみたところ、『二十歳の原点』はコミック版まで出ていました。




コミック版 二十歳の原点



諦めと期待がないまぜになり、とうとう行き場を失った気持ちが、どうにもできなくなった時、どう考えたらいいのか、そんな気持ちにどう落とし前をつけたらいいのか、この本の中に答えはありません。

ただあるのは、一人の少女がなにを考え、死を見つめながらもどう生きていこうとしていたか、そして結論を出したその先に、未来はなかったということだけです。

私がこの本をいまだに大切にしているのは、「考えること」を教えてくれた本だからです。
小さなこともおざなりにせず、きちんと向き合い、真剣に考えなければいけない。
そう思えるようなきっかけとなった本でもあったからです。


先日、娘にこの本を読んでもらいました。
SNSの発達した、全く違った時代を生きる二十歳が、どう感じるのか。興味があったのです。

退屈だと途中で放り出したとしても、それはそれで一つの答えだと思っていましたが、意外なことに「面白い」という感想でした。

「私の大学のお友達にも、この人のような子は何人かいるよ」

「親や友達の前では明るく振る舞う反面、どこか病んでいて、常に死を考えているような子が」

「あの時代は日記だったけれど、今はTwitterなんかを見れば、そんな子はたくさんいる」

時代が変わっても、若者の苦悩は同じなのかなと、暗澹たる気持ちになりました。









迷っている人、傷ついている人ほど、人前で声を上げることなく、ひっそり自己と戦っているものです。

たとえその闇を見つけたとて、

頑張れ!

大丈夫!自信を持って!

あなたは一人ではない!

いつか必ずいいことがある!

そんな言葉を安易に吐き出すことは、できません。

時に人はその痛みを知らないにも関わらず、平気で無責任な言葉を一方的に投げつけてきたりします。
それは必ずしも嘘ではないけれど、そんな言葉で人の心に寄り添うことが、人を救うことができるでしょうか。

そんな言葉で救われる人ならば、自分の傷を堂々と人に見せることができるでしょう。

この本を読んでいると、そんなことがよくわかります。

唯一、救いがあるとすれば、それは自分自身によって気づきを得ること。
あるいは、その答えを時間にゆだねることです。

諸行無常。。。物事はつねに変化しています。人間も然り。
どんなに今がドン底だと思っても、それは日々変化しているのです。
時間にゆだねるということは、そういうことです。

どんなに足掻いても、どうにもならないのなら、唯一できることは、時間に解決してもらうことでしょう。
しかし、それとて時間のある(未来)人間にのみ許されることです。

この歳になって『二十歳の原点』を改めて読み返してみても、恐ろしいほどの感受性の強さと、自己の心を真正面から見つめ内省する姿に驚くばかりです。

それと同時に、彼女もあと少し長く生きていたら、見えている景色がまた別なものに映ったかもしれないと、残念に思うばかりです。






二十歳の原点 [新装版]







二十歳の原点序章 [新装版]十七歳から十九歳の日記






二十歳の原点ノート [新装版] 十四歳から十七歳の日記





さて、我が家の長女も今年が成人式でしたが、着物を着て式に出席はしませんでした。
それは本人の選択です。

この親にしてこの子あり。。。
私も同じでした、みんなと同じように着物を着て、退屈な式に参加することは自分がしたいことではなかったのです。
その代わり、両親からは「本当にしたいこと、欲しいものがあればなんでも言いなさい」と、今から思えば、やはり親も変わった人達だったのかなと思います。

結局、私は成人式でかかったであろう費用よりもさらに多くの出費をしてもらい、自分のしたかったことをして、欲しかったものを手に入れました。

そして今年、娘もかつての私と全く同じ選択をしたのでした。

本来なら父親が反対するところでしょうが、幸い外国人にとっては晴れ着を着て成人式に出向くという文化はないので、揉めることもありませんでした。

娘は今頃、同級生達とパーティーの真っ只中、大いに楽しんでいることでしょう。

我が家の二十歳は、世の中を悲観することなく、やりたいことをして、自分の人生を楽しんでいます。
もう、私が言うべきことはありませんね。。。

我が家の外国人夫は、家族みんなでディナーへ!と期待していたようで、とても残念そうですが(笑)

エシレの『フィユタージュトルナード』。バターたっぷり、サクサクの贅沢なパイ。

年末年始に食べるお菓子はどうしても洋菓子に偏りがちになってしまいます。
理由はと言えば、やはり家族は洋菓子の方を好んで食べるということ、そしてもう一つ、焼き菓子などは比較的日持ちするものが多いせいです。

とにかく寝正月、さらにはその後2週間くらいは買い足さずにいられることを目指しての買い物なので、日持ちがするというのはかなり重要なのです。

この時期にお菓子を買いに行かないのは、正月に太ると甘いものを買うことにブレーキがかかるから。

そうなると、いざ食べたい!という時に家に買い置きがないという状況に陥り、家族からも「なにか甘いものないの?」などと、せっつかれるのでそれも面倒なのです。。。
それを見越して日持ちのするお菓子を常備しておこうというわけです。


今年も思惑通り、まだまだあります(笑)
年末に買い溜めておいたお菓子が、いまだにたくさん残っています。







こちらもその一つ、昨年末にお正月用のおやつと買っておいたエシレ・パティスリー オ ブール

『フィユタージュトルナード』


4個入り ¥1,512(税込)


相変わらず大勢の人で賑わう渋谷スクランブルスクエアでのお買い物です。

以前ご紹介した『カヌレ』や『サブレグラッセ』などはいまだに売り切れていることが多いのですが、こちらは午後など行列が掃けた頃に出向いても残っていることが多いので買いやすくついついリピートしてしまいます。

エシレさんのお菓子は、バター好きにとってはまさに至福です。もうなにをいただいても美味しくて、ついついリピートしてしまうのですが、こちらも頬っぺたが落ちます。

一袋に4本のパイが個別包装で入っています。

長さが12cm、幅も3cmとなかなか大きなパイで、食べ応えがあります。

ザクザクとしたカソナード(きび砂糖)とサクサクとしたパイを噛みしだくと、塩味と共にジュワジュワとバターの美味しさがお口の中でほどけていきます。

裏側です。こちらもこんがり。
パイ全体にお砂糖のコクと濃厚なバター、そして塩がしっかりと効いています。

通常はパイ生地にバターを挟み込んでいきますが、こちらはアンヴェルセ(バターで生地を包む)製法で作られているので、しっとりとよりバターの風味を感じることができます。

こうした工程を知ると、多少お値段が高くても納得できますが、それでも普段使いするには贅沢なお菓子ではありますね。

エシレの他のお菓子同様に、バターの美味しさと香りを「どーだ⁉︎」とばかりに主張してくるこのお菓子、お名前にふさわしいくらいにバターたっぷり、フィユタージュ(パイ生地)トルネード(竜巻)なのでした。


この美味しさには抗えません。。。


www.kataoka.com


www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com

このチョコレートはおすすめ!キンダーブエノ(Kinder bueno)輸入チョコレートバーを通販で箱買いし常備。

今日の東京は朝のうち少し曇っていましたが、せっかくの週末です。
相変わらず無駄な早起きばかりしているので、たまにはと今年初の早朝ウォーキングへ行ってきました。

ザックリとしたタートルネックのニットにダウンジャケットという完全防備だったので、キリッと冷たい風が逆に気持ちよく、1時間ほど歩いてきました。

ウォーキングの目的は健康のため!とよく言っていますが、それは半ば建前で、本当は甘いものを食べるためなのです。
昨年暮れに始めたストレッチやプランクも然り。

日々摂取しているカロリーを少しでも消費して、健康に食べることを楽しみたいのです。
そのためなら、嫌いな運動もします!







年末に一日一食生活で、張り付いた贅肉をなんとか追いやったわけですが、寝正月にも関わらずたくさん食べていたので、体型こそ変わらないものの、ちょっと身体が重たく感じます。

今は食事の量も内容も平常モードに戻し、体型維持という状態になっていますが、油断はできません。
更年期の身体は知らず知らずのうちに、私の摂取する糖分を餌に贅肉に変身してやろうとてぐすね引いて待っているのですから。

1月中は少し甘いものを控えようと思っていますが、完全に甘いもの断ちはできません。
ストレスは健康の敵なので(笑)

1日に一度、ほんの少しだけ食べる程度にしているのですが、その少しは満足度の高いものでなければいけません。

今ならお正月から食べている虎屋さんの羊羹をほんの2切れといったところですが、他にもほんの少しだけ食べたい時のお菓子はいろいろあります。







その筆頭が我が家の常備菓子であるこちら。

イタリアFERRERO社の
『Kinder bueno(キンダーブエノ)』という輸入チョコレートです。

輸入菓子はたまに買いますが、これはもう別格の美味しさです。

このチョコレート、スーパーなどではまず見かけません。海外ではとってもポピュラーで、どこででも売っているような印象のお菓子ですが、東京ではあまり出会えないのです。
PLAZAあたりで見た記憶はありますが。。。しかも「輸入菓子あるある」の結構なお値段で。

我が家ではいつもネットで購入します。その場合、30パケットなど箱買いになりますが、単品買いするよりはリーズナルです。

3パケットがひとまとめにくっついています。別にくっついていなくても問題ないのですがね(笑)


1パケットに2本バーが入っていて、1本1本個別包装されています。
これが便利なポイントです。個別になっていれば、一気に食べる必要がないので。

チョコレートには凹凸がついていて、一欠片ずつ割れるようになっています。
これがまた、ポキッ!ポキッ!と食べやすいのです。

一番外側はミルクチョコレート、その下にウエハース、そして中にはミルクとヘーゼルナッツペーストがはいっています。

こんな感じです。パッケージの裏に表示があります。

一本で122kcalと結構なカロリーなので、いくら美味しくても食べ過ぎてはいけません。
私は1日一本で我慢していますが、我が家の外国人夫も子供達も「止まらない」といつも一気に2袋(4本)くらいは食べています。

あっという間になくなるのですが、すぐに届きます。。。





Ferrero Kinder Bueno Wafer Cookies, 1.5 Ounce (43 g) (Pack of 30) by Ferrero



このお菓子だけは私が用意しなくても、家族の誰かがamazonにお願いしているようで、「ああ、なくなったなぁ。。。」と思っていると、すぐにピンポン〜とamazon便に乗ってやってくるのです。

ちなみにホワイトチョコレートもあり、これがまた美味です。。。





Kinder Bueno WHITE, CASE, (39gx30)-WHITE by Kinder



キットカット系のお菓子が好きな方、ヌテラ系のお味に目がない方、間違いなくハマります。