お菓子を巡る暮らしの雑記帖

アラフィフ主婦が美味しいお菓子とともに過ごす毎日を思いつくまま綴るブログ。食、家事育児、国際結婚、ブログなど。。。

Sponsored Link

渋谷スクランブルスクエア『エシレ』のカヌレ。行列の状況と売り切れ時間。まだまだ朝から行列しています。

渋谷スクランブルスクエアがオープンして1ヶ月以上経ちました。
私はよく渋谷へ行くので、そのたびに軽く覗くようにしているのですが、全体的には1ヶ月経ってオープン当初の混雑はかなり落ち着いてきたように見えます。

ただ、例外はあります。
それがレストランフロアとお菓子のフロアです。

レストランはどんなお店があるかしら?と11時前に覗きに行ったことがありますが、お店によってはすでに並んで待っている人がいて、昼時ともなればあちこち行列で、まだゆっくりお食事ができるほどは落ち着いていないようです。

レストランフロアに関してはそれほど興味を惹かれる店もないので、もう少し混雑が落ち着いたらと思っていますが、お菓子売場となればそうもいきません!






洋菓子はなかなか充実していますが、価格帯がお高めといったショップが多い印象です。
一方、和菓子屋さんはといえば、一軒しか入っていないのです。これはとっても残念で、正直ガッカリしています。

さて、そんな1階のお菓子フロアですが、さすがにオープン当初のように朝から混雑ということはありませんが、それでも昼過ぎになればたくさんの人で賑わっています。

そんな中、朝から行列のできている店があります。
それがあの美味しいおフランスのバターで有名なエシレの『エシレ・パティスリー オ ブール』です。

こちらは以前、伊勢丹新宿店にオープンした際も長い行列を作っていた店です。
このブログでも、そんな『エシレ』のお菓子をご紹介したことがあります。

今回、渋谷スクランブルスクエア店では、この店のみで販売されている数量限定の「カヌレ」が目玉になっているようです。

我が家の面々もカヌレが好きなので、「どれどれ、お味見してみましょうか」と時より立ち寄ってみたのですが、常に行列ができている上に肝心のカヌレは売り切れ。。。

この人気、当分落ち着きそうもないわね。と思っていたところ、お友達から「朝から並んで買いに行かない?」とのお誘いがあり、ランチついでに行ってみることにしました。

行列の状況(平日)

どうせ並んで待つなら、早く行ってしまおう!と開店前に到着。

スクランブルスクエアの1階入口。『エシレ』のある場所から一番近い正面入口に並びました。

特別に案内する人やボードなどがあるわけではないので、入口から到着順に自然と列が延びていくといった感じです。

そのため、この時点では並んでいる人がどのお店目当てかわかりません。

では、何時頃から並べば数量限定カヌレを購入できるのか?

この日以外にも何度か朝から前を通り様子を見ていたのですが、そんな様子と実際に並んでみた当日を元にまとめてみると。。。

30分前

12月に入った頃から、平日であればこの時点で並んでいる人はほとんどいません。

15分前

そろそろ早い人が並び始めています。ざっと数えると10人前後といったところ。

10分前

少しずつ行列が長くなり、20人くらいになっています。

5分前

開店5分前になると、一気に人が増えてくる印象です。40人くらいは並んでいます。

開店直後

開店してすぐにズラリと長い行列。数えたわけではありませんが、すでに50人は並んでいるように見えました。

(2019年12月1週目、平日の朝。お天気は朝から比較的暖かい快晴です。)

10時にオープンしてみんなが真っ先に向かったのは、やはり『エシレ』でした。
もしかしたら、『MORI YOSHIDA PARIS』のあのお高いモンブランと人気を二分している?とも思ったのですが、蓋を開ければ『エシレ』狙いのお客さんばかりでした。

カヌレは限定160個で1人4個まで。開店直後に列についた人は微妙なラインです。

ちなみに『MORI YOSHIDA PARIS』のモンブランは昼過ぎくらいまではたくさん並んでいました。
(お値段のせいでしょうか?エシレも決してお安いわけではありませんが。。。)






朝一到着組のみがゲット

とにかくすごい行列です。
私がこれまで見てきた印象としては、オープン日からその直後を除いては、先週、先々週よりもさらに行列が長くなっている気がします。

スクランブルスクエア店限定、しかも数量限定など、詳細が周知されてきたせいもあるのでしょう。

カヌレは1日160個限定、加えて1人4個までの個数制限があります。
つまり、単純に考えて並んでいる人全員がカヌレを購入すると考えると、40人ですでにソールドアウトです。

実際、お店の方に尋ねてみたところ、その日販売分は朝一で並んだ40人分で売り切れるため、連日10時40分頃には完売だそうです。

カヌレ以外

12時過ぎに再び通ったところ(帰り道なので)当然カヌレは売り切れになっていましたが、他の商品はまだあるようでした。

行列もグッと短くなり、店舗外にまで延びていた行列はなく、店舗内いっぱいに人が並んでいる程度(15人くらい?)になっていました。

別の日、夕方通ったところ、行列はなくなっていましたが、他の商品も売り切れていました。

購入方法

カウンターの対面となっているので、希望の商品をまず注文します。
番号札を貰えるのですが、それはお会計の際にだします。

目の前にはズラリと美味しそうな『カヌレ』が並んでいます。

そこから次に進むと、購入商品の確認があります。

確認が済んだら今度はレジでお支払いです。ここで必要であれば小分け袋などをつけてもらえ、袋に入った商品を受け取ります。

とにかく一気にたくさんの人が来店するので、混乱を防ぐため、間違いのないようにこのような丁寧なシステムにしているのでしょう。
そのため、購入完了まで若干時間がかかりますので、後ろの方に並んでいる方はさらに待つことになります。

私が「どうせ待つなら、先に待つ」と言っているのはこのことで、開店前に店の前で待つか、開店してから自分の番になるまで待つか、結局待ち時間は大して変わらないのです。
それならば、早く行ってさっさとお買い物を済ませたい!ということなのです。

これは時間のある専業主婦だからこそ出来ることかもしれませんね(笑)






さて、ではではここからが本題。

朝一番での購入だったので、まだほんのりと温かさが残っていました。
「まだ柔らかいので、気をつけてお持ち帰り下さい」とのこと。

言われた通りに型崩れしないよう、大切に持ち帰りました。

カヌレ

カヌレは一つ一つ、こんな可愛らしい小袋に入っています。

大きさはわりと大きめですね。

表面はしっかりと焼いてある割には、それほどカリッと硬いわけではありませんが、適度に歯応えがあり、中はしっとり、軽くもっちりとしていてとってもいい塩梅です。

お味の方はといえば、「エシレのカヌレ」というイメージそのままに、バターの芳醇な味と香りがたっぷり。
このバターの香り、他のカヌレとはやはり違います。

これは想像していた以上に美味しい!

お値段が結構高いなと思ったのですが、あのエシレバターの価格を思えば、それをたっぷりと使用しているとわかるほどの味に、このお値段も納得。。。と思いました。

焦げるギリギリ手前までしっかり焼いてあるので、焼きの香ばしさがかなり強く出ているのですが、それに負けないくらいに濃厚なバターの香りが楽しめます。
食べ終わったあとまで口の中に、ほんわりとバターの余韻が残って、これはバター好きにとっては、たまらないカヌレと言えましょう。

私もこれまで食べたどこのカヌレよりも、一番美味しい!と思いました。

1個 ¥486。。。結構なお値段ではありますが、これなら私は何個でも買いたい!と思うほど気に入りました。

すぐにリピートしたいところですが、あの行列。。。そして1人4個という制限。
しばらくは我慢して、行列が落ち着くのを待つしかないですね。残念!

今後の予想

以上の情報ですが、2019年12月1週目の平日現在です。
天候など日によって変動は当然あります。実際に雨の日に通りかかった際は、この日よりも行列が短かかったです。
ただ、この日、この時間に行けば確実だという保証はありません。この記事についてはあくまでも参考にして下さい。


私見としては、年末に向けてますます混雑するのでは?と予想しています。

ちょっと落ち着いたら。。。と考えていたら、確実に来年以降になるでしょう。

それでもまだ、丸の内店のバターケーキ「ガトー・エシレ ナチュール」のように1時間以上前から並ばないとゲットできない、また伊勢丹新宿店のオープン時に比べれば、この渋谷店のカヌレはまだハードルが低いと言えます。

今後、さらに人気が高まる可能性もなきにしもあらずですが、今の時点では開店15分前くらいまでに行けば、買える可能性は高いでしょう。

並んでまで食べなくても。。。という方は、混雑がなくなるまで気長に待つのもいいと思います。
実際にあれほどの行列を作り、整理券の配布までしていた伊勢丹新宿店の『エシレ』も、いまは待たずに買えるくらい落ち着いています(週末や年末年始はわかりませんが。。。)。

まだオープンして1ヶ月と少しの渋谷スクランブルスクエアですが、しばらくすればこれほどの混雑はなくなるでしょう。
あのカヌレをまた食べるためにも、そう願いたいです。。。

この日、カヌレだけでなく、もちろん他のお菓子もお持ち帰りしてきたので、それはまた後日ということで。。。

追加情報(12月下旬の日曜日)

12月下旬の日曜日、たまたま朝から渋谷で用事があったので、またあの美味しい『カヌレ』が食べたくて並んできました。
前回は平日でしたが今回は日曜だったので、行列の状況も違っていました。追加情報として、その時の様子を追記しておきます。

1時間前

最初にスクランブルスクエアの前をとったのは9時少し前でした。この時すでに3人の人が並び始めていました。

45分前

近場にいたのでちらりと様子を見に行くと、行列は10人。まだ大丈夫そうです。

30分前

用事を済ませ開店30分前に再びスクランブルスクエアの入口に到着したときは、結構な行列ができていました。ざっと数えるてみると28人の行列です。しかしこの時点ではまだ『カヌレ』購入は余裕ということで私も並びました。

25分前

少しずつ人が集まってきて、この時点で37人。

20分前

ここで軽く40人超えとなりました。このあたりで『カヌレ』は売り切れの可能性大です。

5分前

ざっと見て行列の長さは20分前の倍です。もう何人並んでいるか、行列が遠くまでのびていて数えきれませんでした。


やはり週末はいつも以上の人が集まるようですね。師走という時期のせいもあるでしょうが、この日並んでみた感想としては、確実に入手したいのなら、最低でも30分以上前には並んだ方がいいという結論になりました。

これからますます寒くなるので、並ばれる方は風邪などひかぬよう、しっかり防寒してお出かけくださいね。


www.kataoka.com


www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com