10月も残すところあと数日です。あっという間に栗の季節も終わってしまいそう!ということで、先日日比谷へ行った際、久しぶりに『鈴懸』さんをのぞいてきました。
来月には年に一度の検診があるので、この時期にしてはお菓子を控えていますが、やはり季節ものを目にすると素通りできません(笑)
訪れたのは平日の昼過ぎだったせいか、待つことなくお買い物ができました。
新宿伊勢丹にある店舗よりは、お買い物しやすいかなといった印象です。
今回は栗を使ったお菓子を3種、お持ち帰りしてきました。
栗つむぎ
1個 ¥648(税込)
消費期限 当日
小さなカップの中、栗の渋皮煮、栗あん、お団子と三層仕立てになっています。
シーリングの帯がとっても素敵です。
栗の渋皮煮が丸ごとひとつ。
わずかに歯応えを残し、栗の風味がほわんと香ります。
ねっとりと甘さのある栗餡がたっぷり。
もちもち食感のお餅が5個、栗餡の中に潜んでいます。
なんの葉でしょうか?
葉の香りが加わると、ちょっと独特な味わいになります。
こちらのお菓子はお団子が硬くならないよう、常温なので持ち運びにも気を遣わず、おもたせにも使えそうです。
ただ、販売は9月中旬から10月31日までなので、もう終わりです。。。
栗餅
1個 ¥324(税込)
消費期限 当日
餅生地は山形県産の彦太郎糯を使用。ほんのりと塩気があり、もっちりとしっかりとした歯応えがあります。
中には栗が丸々一つ。熊本県産の栗を渋皮付きで蜜煮したもので、しっかりとした甘さがあります。
わずかに塩気を感じるつぶあん。とても上品な甘さで『鈴懸』さんらしい味わいですね。
栗と小豆の風味、どちらも邪魔し合うことなく、うまくバランスが取れています。
こちらの販売期間は8月23日〜11月中旬まで。
栗蒸し
1個 ¥443(税込)
消費期限 当日
こちらの栗もまた渋皮付きの蜜煮が使われています。
全体の蒸し羊羹自体はそれほど大きくありませんが、一つに栗2粒分としっかり栗が味わえるボリュームです。
大きな栗の表面が寒天でコーティングされています。
蒸し羊羹は『鈴懸』さん特有の薄い色のこしあんそのままです。
こちらの販売期間は9月15日〜12月24日までなので、まだまだ楽しめます!
季節ごとに変わるお菓子は『鈴懸』さんのホームページからも見ることができるのですが、お店のイメージそのままに、とってもセンスのよい素敵なサイトです。
『鈴懸』さんの本店は福岡で、東京には日比谷のミッドタウン店、新宿伊勢丹店の2軒しかありません。
近くへ行った際には必ず寄ってみるお気に入りの和菓子屋さんです。
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com