今はもうほとんどの店舗で完売しているようですが、3月6日から発売されている『ユーハイム』さんのテーゲベックと『近沢レース』さんとのコラボ。
可愛いタオルハンカチ付きとあり、発売前からにわかに話題になっていました。
私はとにかくハンカチと聞けば、「フェイラー」or「近沢レース」の2択です。
今回はそんな好きなブランド同士のコラボとあり、発売前から楽しみに待っていました。
発売日は都合が悪く足を運べなかったので、翌日『北欧展』がてら日本橋高島屋店の『ユーハイム』さんへ行ってみると。。。
残念なことにすでに完売していました。発売日の昼過ぎには売り切れてしまったそうです。
それほどの人気だったのね⁉︎と驚き、仕方がないので諦めようと思ったところ、お店の方が「松屋銀座にならまだあるかもしれません」と教えてくれました。
早速、電話でお問い合わせしてみると、「まだあります」とのことだったので、おおよその来店時間を伝え、お取り置きしてもらいました。
後からお聞きしたところによりますと、松屋銀座さんの店舗では急遽お取り扱いが決まったため、まだ在庫があったようです。
ユーハイム×近沢レースハンカチ
小さめのタオルハンカチで、ベースはシックな濃紺。レースはクッキーカラーに「ユーハイム」の文字を編んだレッドです。
『近沢レース』さんのハンカチはかなり大胆にレースが使われているため、ファッション性の方が全面に出てきがちですが、タオルの周りをぐるりと囲むレースがタオル部分を保護しているため、耐久性が高く、長きに渡って使用できるそうです。
そうは言っても、可愛いデザインのものは、私も使わずに鑑賞用になっていますが。
レースはテーゲベックに入っているクッキー達を模したデザインになっていて、とにかく可愛い!
この繊細なレースですが、この縫製ができる職人さんは、日本でたった2名しかいないそうです。
近沢レースさんのハンカチは、シーズンごとに毎月限定で新しいデザインが登場するのですが、最近ではこの『ユーハイム』さんや、横浜のパン屋さん『ポンパドール』さんなどのコラボもありと、食いしん坊にはたまらないデザインも多く登場しています。
つい先日は「桜餅」デザインのハンカチも購入したばかりです。
そしてお菓子。『ユーハイム』さんのクッキーはとっても久しぶり。
最近はお見かけしなくなりましたが、以前はバウムクーヘントゥルムが大好きで、私の迎春菓子の一つでした。
また「フランクフルタークランツ」や「フロッケンザーネトルテ」など、定番のケーキも好きなお菓子です。
昨今ではなかなか手に入らないレアものお菓子に注目が集まる傾向にありますが、こうした昔から身近にあるお菓子も忘れてはいけませんね。
長きに渡り愛されてきたものには相応の理由があるのです。
『ユーハイム』さんのテーゲベックもその一つです。
テーゲベック(AW)24
•テーゲベックのみの価格 1個¥2,592(税込)
•ハンカチとのセット 1個¥4,902(税込)
『テーゲベック』はユーハイムさんのロングセラー商品。長年多くの人に愛されてきたお菓子です。
サイズはいろいろありますが、こちらはプレツビス入りの秋冬限定缶です。
『テーゲベック』のみのお値段は¥2,592(税込)と、これだけのボリュームでこのお値段はすごいですね。
内容もバリエーションにとんでいます。
パルミエ
バターが豊かに香るパイ。表面の溶けたお砂糖が甘く、ジャリっとしたはざわり
アーモンド
ザクっと食感のシンプルな生地にローストしたアーモンドをトッピングした、香ばしい一枚です。
チョコミックス
プレーンな生地と小さなチョコチップが入ったサクサクのクッキーです。
ピスタチオ
ピスタチオとアーモンドをミックスしたメレンゲ。
サクサクと口溶けよく、ピスタチオたっぷりのナッティーな味わい!
ベリージャム
甘さ控えのバター香るビスケットにちょっぴり酸味のある華やかなベリージャム。
私の大好きな一枚!
バニラ
ホロホロっとした柔らかく繊細なキプフェル。バニラの濃厚な香りが広がります。
ココナッツ
ガリガリの後にココナッツの繊維質が甘い香りと共にお口いっぱいに広がります。
アーモンドマカロン
シンプルなビスケットの上に、ザクザクのマカロンを重ねてあります。
ナッツの香ばしさと小麦の美味しさ二重奏。
カカオ
カカオたっぷり、ほろ苦くもチョコレートの美味しさが際立つ一粒です。
プレッツェル
サクサクっとしたクッキーとザクザクのパイ生地を編んだ、一つで二つの異なった美味しさが味わえます。
プレツビス
プレツビスは季節によって内容が変わるのですが、こちらは秋冬限定の「チョコレート」と「ホワイト」です。
サクサクのバタービスケットにチョコレートをコーティング。
ちょっぴりビターなショコラ生地にミルキーなチョコレートをコーティング。
ホワイトチョコレートがけは、シンプルにバター香るクッキー生地が使われています。
『ユーハイム』さんのクッキーをいただいたのはとっても久しぶりですが、「シンプルに美味しい!」その一言ですね。
伝統の味というのでしょうか、基本から逸れることなく、純粋にクッキーの美味しさのみを追求したお味です。
どのクッキーも重たくなり過ぎず、これぞ普段のおやつにぴったりのお菓子です。
そしてなによりもお値段が良心的です。
昨今では原材料の高騰などの影響もあり、とにかく洋菓子は昔と比較にならないほど高価になりました。
小さなクッキー缶一つが¥5,000もする時代です。
そんな中でも、『ユーハイム』さんのテーゲベックは、普段使いできるリーズナブル価格になっています。
ネット上などでは、こちらのお菓子がお口に合わないとの意見なども見られますが、私は美味しくて好きです。
なによりもこのお値段でこのクオリティ、しかもいつでも食べたい時に手に入る買いやすさなど、おやつ習慣のある人にとっては使いやすいお店だと思っています。
昨今では海外のお菓子ブランドなどが花盛りで、もちろんお味の方もとっても美味しいのですが、お値段も驚くほど高いものが多いと感じます。
それなりの金額を出せば、美味しいお菓子はいくらでもありますが、日々のおやつに贈答品レベルの高価なお菓子を毎日いただいていたら家計がもちません。
「テーゲベック」はドイツ語で「お茶菓子」という意味です。特別なハレの日お菓子ではなく、毎日のホッと一息おやつ時間には、『ユーハイム』のようなお菓子がぴったりだと、改めて見直しました!