お菓子を巡る暮らしの雑記帖

アラフィフ主婦が美味しいお菓子とともに過ごす毎日を思いつくまま綴るブログ。食、家事育児、国際結婚、ブログなど。。。

Sponsored Link

京都『かさぎ屋』亀山とおはぎ。清水散策で寄りたい昔ながらの甘味処。

今回の京都旅では東山エリアのホテルに宿泊していました。そこから一番近いのはどこ?と、自作の和菓子マップを見ながら選んだのは清水寺にほど近い二寧坂。
ホテルからならタクシーでも10分程度、「これなら行ける!」と、隙間時間を見つけて出掛けてきました。

覚悟はしていましたが、清水寺周辺は大変な賑わいでした。二寧坂にも多くの人がぶらぶら歩きを楽しんでいましたが、私には時間がなかったのでまっすぐ目的地へ。

昔ながらの風情ある甘味処『かさぎ屋』さん。
結婚した当初、来日した夫の両親を連れて行き、とても喜ばれたのを思い出しました。

二寧坂はかなり混雑していましたが、『かさぎ屋』さんの前には誰も待っている人がいませんでした。
しかしお店の中を覗くと満席。外で待っている旨を告げると、10分もしないうちに奥のお席に案内して頂けました。

外の喧騒とはうらはら、時が止まったように静かで趣きのある店内。決して広くはないのですが、とても落ち着く空間です。
朝から忙しく動き回っていたので、しばしホッと肩の力が抜けました。

待っている間に注文は決めてありました。





うす茶


¥750

おはぎは「三色萩乃餅」という三種揃ったメニューもありましたが、今回のお目当ての一つは粒あんおはぎだったので、胃袋と相談をしておはぎ二種にうす茶のセットを選びました。

この粒あんのおはぎ、すごいですね。
色艶を見ただけで、その美味しさが伝わるのではないでしょうか。

ふっくらと炊かれた大納言小豆。粒がそのまま美しく残されています。
甘さの塩梅、小豆の風味といい食感といい、とにかく初めて味わうタイプのあんこで、ほろり、とろりと、濃厚で、とにかく「美味しいあんこ!」としか言えません。これは想像以上でした。

餅米はかなり荒く潰してありますが、ふわりと柔らかさがあります。
ほろりとした粒あんともよく合っていて、たまらなく好みのお味。。。

こちらに来たら絶対に味わいたい、小豆の持つ力をひしひしと感じられる感動おはぎでした。

白餡のおはぎも上品な味わいで、とても美味しかったのですが、粒あんがあまりにも美味しく好みだったため、どうしても気持ちが粒に向いてしまうのです。

期待はしていましたが、それを上回る美味しさ。
できることなら、お土産にしてお持ち帰りしたいくらいでした。




亀山


¥850

『かさぎ屋』さんの亀山はお初です。これまでお汁粉チョイスでしたが、こちらを是非お試ししたいと長年その機会を待ち望んでおりました。

蓋をあけると一面の小豆さんたち。心躍るとはまさにこのことではないでしょうか。
汁気のない、熱々のぜんざいといったかんじで、ふわ〜んとほんのり小豆の香り。

最高級の丹羽大納言小豆があふれんばかりに。。。
しっかりと粒を残していますが、お豆の一つ一つがふっくらと柔らか。お口に入れると素朴な小豆の風味が広がります。

このお椀の底には焼いたお餅が隠れています。

お餅の焼きの香ばしさとふくよかな小豆の風味、二つのベクトルがカチッとハマったところで本領発揮。
どこか素朴でありながら、これほどまでにあんこ欲が満たされるのも珍しいというくらいの贅沢さを感じます。

青しその実を時折口に運びながら、一口、また一口と味わう至福の時。

『かさぎ屋』さんのあんこは本当に美味しくて、口にせずともこの写真を見ているだけで、あのほっこりとしたお味が蘇ります。

あんこ欲が存分に満たされ、こちらもまた大満足。
タクシー飛ばしてまで足を運んだ甲斐がありました。

二寧坂には他にも味わっていきたい美味しいものがありましたが、時間がなかったので今回は『かさぎ屋』さんだけでした。
しかし、「もうこれで十分です」というくらい大満足。心置きなく二寧坂を後にしました。

京都『鍵善良房 四条本店』くずきり。祇園でおすすめの甘味喫茶。

今日は日本橋・新宿高島屋さんの京都航空便(京都の和菓子販売)の予約日でした。
京都から帰ったばかりですが、滞在中にいただけなかったお菓子を求めアクセスしてみましたが、相変わらずアクセス集中で全く動かないので早々にリタイアしました(笑)

京都ではいくつか美味しい和菓子を楽しむことができましたので、少しずつご紹介します。

おそらく6、7年ぶりの京都訪問。和菓子好きにとっては胸躍る京都ですが、新型コロナの影響もあり、すっかりご無沙汰していました。
今回はお菓子を巡る旅ではなかったので、行きたいお店すべて回れたわけではありませんが、京都に来たからからには、夏でも冬でも必ず行きたい!というお店にお寄りすることができました。

その一つが鴨川にかかる四条大橋を渡り、八坂神社に向かって歩いていく途中にある『鍵善良房 四条本店』さん。

『鍵善良房』さんは言わずと知れた江戸の時代から続く老舗の和菓子店です。300年近く祇園の地で京菓子を作り続けている歴史あるお店ですが、不思議と敷居の高さを感じさせません。

代表的なお菓子は、やはり「菊寿糖」に「くずきり」ですが、今年のお正月にこちらの花びら餅を初めていただき、その美味しさに感動。美味しいのは看板商品だけではないと改めて思った次第です。
しかし、本店に来たからには「くずきり」をいただかずしては帰れません(笑)

赤い暖簾をくぐって中へ入ると、すぐが売場、その奥が喫茶になっています。
この日、13時過ぎの訪問でしたが、2組ほどお席が空くのを待っている方がいました。



店内写真の全容は控えましたが、かなり広々としているので、5分ほどでお席へ案内していただけました。

今回は窓に近いお席だったので、小さなお庭を眺めることができました。

こちらがメニューです。
魅力的な甘味がずらりと並び、心揺れます(笑)

お席に着くと、まず温かいほうじ茶と菊寿糖。

江戸時代から続く『鍵善良房』さんの代表的な銘菓。故事「菊慈童」にちなんだ阿波和三盆を使ったとっても美味しいお干菓子です。
ほろりとお口の中で優しく溶けていきます。。。

今回は「きび餅ぜんざい」も捨てがたく、少しだけ迷いましたが、お天気も良く四条河原町から歩いてきて暑かったので、やはり定番チョイスとなりました(笑)




くずきり


黒蜜・白蜜 各¥1,400

くずきりは祇園の本店、高台寺でのみいただけます。
「黒蜜」と「白蜜」がありますが、今回は一人ではなく二人だったので、黒蜜、白蜜を両方いただきました。
実は黒蜜しかいただいたことがなく、白蜜は今回がお初でした。

写真ではわかりづらいのですが、かなり大きな器です。

蓋を開けると蜜の入った器。
器の中が黒いので白蜜も黒蜜も同じように映ります。

蜜の入った器を外すと、一番下の大きな器に入ったくずきりが姿を見せます。

葛は吉野大宇陀・森野吉野葛本舗さんのものを使用しているとのこと。
注文してからお作りしていただけるので、出来立てが味わえます。

こちら、黒蜜の入った器ですが、黒くてわかりませんね(笑)

大きな透き通った氷がゴロッと。そこに浮かぶ艶やかなくずきり。
本当に驚くほどツルツルとしていて、しっかりとしたコシもあります。

まずは黒蜜でいただきます。ひんやり、ツルツル〜っと喉越しのいいこと!

沖縄産の黒糖を使った濃厚な黒蜜とスッキリとした冷たいくずきり。たまらない美味しさです。

ひとしきり黒蜜を堪能した後、今度は白蜜を。

白蜜にたっぷりとくぐらせて。。。

ほんのり、スッキリとした味わいながら、上品な蜜の甘みがじんわりと広がり、これは黒蜜にはない別の美味しさです。
蜜が変わるだけで、全く違った印象になり、これはすごい!

やはりこちらのくずきりは満足度が高いですね。一度いただくとクセになるような魅力があります。



お値段もなかなかですが、手間と美味しさ、そしてこのボリュームを考えれば納得のお値段です。
とにかく見た目以上にくずきりがたっぷりと入っているので食べ応え満点。
なによりも京都に来なければいただけないものなので。

アクセスも八坂神社の近くと、かなり立地もいいので、ちょっと一休みしたい時などにもおすすめの喫茶です。
今回、限られた時間の中でしたが、無理をしてでも行ってよかったです。

お次は12月にまた花びら餅のお取り寄せをお願いする予定です。

www.kagizen.co.jp

www.hw-frankie.com

『和菓子 大吾』黒糖の爾比久良。数量限定の銘菓を新宿高島屋の銘菓百選で見つけました。

練馬、大泉学園にある和菓子店『和菓子 大吾』さんの『爾比久良(にいくら)』
昭和天皇御訪米の折、献上されたという銘菓で、このブログでも過去に登場しています。

『爾比久良』は黄味羽二重時雨餡で小豆餡と栗を丸々一粒包んだ、このお店の看板菓子ですが、今回はただの『爾比久良』ではなく黒糖味をご紹介。

「黒糖」は限定少量生産のため、本店でしか販売されていないと思っていたのですが、先月のとある土曜日、新宿高島屋さんの銘菓百選でお取り扱いがありました。

こちらで「黒糖」を見たのは実に初めてのこと。たまたま運がよかったのかもしれません。

包みを開けるとお箱の中に、2つの爾比久良がお行儀よくおさまっています。

包装もとても丁寧にされていて、まさにご献上菓子というにふさわしい重厚さがあります。
贈り物としても愛されているのも納得のお品です。




爾比久良 黒糖


1箱2個入 ¥1,320(税込)
消費期限の表示は、購入日から3日後の日付になっていました。

沖縄産の黒砂糖をたっぷりと使った黒糖羽二重時雨。
黒糖の香りと共にお口の中でほろほろほろ〜っと崩れていきます。

一つが大きいので、半分にカットして頂きます。

中には白餡に包まれた渋皮付きの栗が丸々一粒。
コリッと食感を残した栗は風味も良し。
とっても滑らかでサラリとした白餡。

黒糖の風味も濃厚ながら、全体的に甘さは控えめでとても上品な味わい。
特に白餡とのマッチングがなんともいえず美味。

定番『爾比久良』の黄身の風味が好きな方からすると、少し物足りないと感じるかも知れませんが、これはまた別物と考えると、ものすごく美味しいお菓子です。

私は黒糖好きに加え白餡も大好きなので、こちらの方が好みでした。

www.wagashi-daigo.co.jp

www.hw-frankie.com

山形県『やまり菓子舗』六代目 栗蒸し羊羹を予約お取り寄せ。人気のほどがわかる絶品の羊羹。

今年、6月1日のこと。温泉旅へ向かう新幹線の中で「予約が始まりました」と通知を受け、すぐにポチリと予約した、山形県『やまり菓子舗』さんの栗蒸し羊羹。
以前、こちらの『芋羊羹』をお取り寄せし、とても美味しかったので、『栗蒸し羊羹』も是非ともお試ししたいと思い、予約開始を待っていたのでした。

あれから4ヶ月。。。そんな栗蒸し羊羹のこともすっかり忘れていましたが、先月の終わりに大きな栗蒸し羊羹が届きました。

栗蒸し羊羹は1本箱入り、2本箱入り、そして増量タイプがありますが、欲張って大きなものを予約(笑)
増量タイプは18cm×6cm×5cmと、かなり大きなサイズになります。
普通のサイズが18cm×4cm×5cmなので、横幅が少し広くなっている感じです。

しっかりとした黒いお箱に「六代目」の文字。重厚感いっぱいで期待が高まります。




六代目栗蒸し羊羹


箱入1本増量タイプ ¥7,010(税込)
送料 ¥1,200
お取り寄せ合計 ¥8,210(税込)

※箱入1本 ¥4,710(税込)
※箱入2本 ¥13,850(税込)

日持ちは約10日間。

きれいな淡い小豆色に栗の黄色が映えて、見るからに美味しそうです。。。

もちっというよりは、ふっくらみずみずしい蒸し羊羹です。小豆の風味が豊かで、栗なしでも十分に美味しい!

そこにコリコリっと歯応えを残した栗がゴロゴロ入っていて、栗好きにはたまりません。

栗自体もとにかく香りが濃厚。自然の優しい甘さで、ものすごく美味しい!

とても上品な甘さで軽いのですが、とにかく素材の持つ旨味がいっぱい詰まっていて、これはすごいなと唸ってしまいました。
これならいくらでも頂けてしまいます。
人気の高さも納得のお味でした。

ひとりでは少し大き過ぎたので、長女にもお裾分けし、あとはひとりで毎日少しずつ頂きました。

いまの時期はすでに完売になっているので、また来年のお楽しみですね。
とても美味しかったので、またお取り寄せできたらと、リピート決定の栗蒸し羊羹となりました。。。


www.yamari.shop

www.hw-frankie.com

阪急梅田『道頓堀 今井』きつねうどん、鴨うどん。山椒入七味唐辛子。

前回の続きです。

翌日に訪れたのは梅田にある百貨店、阪急梅田本店。そのレストラン街にある『道頓堀 今井』さんです。

百貨店好きゆえ、地方へ行ったときも可能な限りはのぞくようにしていますが、大阪といえば、やはり阪急梅田本店です。

午後1時半を回っていましたが、お店の前には5組ほどの方が待っていました。
店頭にある、こちらの機会で人数を入力し、番号札をとって待ちます。

店頭には美味しそうなディスプレイ。それを見ながら10分ほど待っていると順番が回ってきました。

こちらもまた満席だったので店内写真は控えましたが、リーガロイヤルホテル店と同様に、かなり余裕のあるシーティングになっていました。
私達は4人がけのテーブルに案内されましたが、お一人でもカウンター席があり、一席ごとに間隔が開けられていたので、ゆったりお食事ができそうでした。




きつねうどん


¥880(税込)

今回こそはと、あたたかいきつねうどんを。大阪のおうどんといったら、やっぱりきつねです。

ふっくらとお出汁の染み込んだ甘塩っぱいお揚げ2枚とおねぎ。
麺はやはりあたたかいおうどんの方が柔らかいです。
そしてお汁は「これが大阪のおうどん」というイメージ通り、お出汁のきいた優しいお味。
これです!とっても美味しい!

横に添えられていた七味。よく見るとこのお店のオリジナルのようなので、ふりふりっとしてみると。。。

ただの七味唐辛子ではなく、ほんのりと山椒の香りもして、とっても関西を思わせるお味に。

これが本当に美味しくて販売されていないかしら?と思ったところ、お会計をするレジに置いてあったので、すかさずお持ち帰りしてきました。


1個 ¥432(税込)

冷たいきつねうどん、温かいきつねうどん、両方いただきましたが、やはり温かいおうどんの方が大阪を感じさせてくれる気がしました。
どちらもとても美味しかったですが。




鴨うどん


¥1,300(税込)

お蕎麦ではほとんど鴨せいろか鴨南蛮ばかりで、少しだけ心惹かれたのですが、長女がすかさず鴨うどんを選んでくれたので、やっぱり大阪なら「きつね」でしょ!と、鴨は少しだけお味見させてもらうことに。

ぶつ切りにされた鴨肉がたっぷり。おネギも添えられています。
基本のお出汁に鴨の旨味がじんわりと広がりホ〜ッとなります。
お汁は飲み干す美味しさでした。

こちらは七味唐辛子ではなく、珍しく山椒でした。こちらもお試ししたかったのですが、長女がそのままの方が鴨のお出汁が美味しくいただけると却下されました(笑)

大阪では美味しいと人気のおうどん屋さんがたくさんあると思いますが、こちらのお店は美味しいに加えて、落ち着いてお食事のできるところが気に入りました。店舗も利便性の高い場所にあり、使いやすいところもポイントでした。

www.d-imai.com

www.hw-frankie.com