ひな祭りの桜餅を買いに行ったついでに、赤坂青野さんの看板商品と言ってもいい『赤坂もち』もお持ち帰りしてきました。
というのも、この『赤坂もち』、とっても日持ちがするので、買ってすぐに食べなくちゃ!と焦る必要がないのです。
後日食べるためにと、他の和菓子と一緒に買うことができるので、とっても重宝しています。
赤坂もち
今回は小さな6個入りです。
一つ一つ小さな風呂敷に、丁寧に包まれています。
この風呂敷、ただのラッピングではありません。
このようにプラスチックのカップにお餅ときな粉が入っていますが、きな粉の量がとっても多いので、カップにから直接食べるとなると、きな粉がパラパラと落ちてしまいます。
【赤坂もちの召し上がり方】という説明書きが入っているのですが、お餅を広げた小風呂敷の上にあけ、きな粉をつけながらお召し上がり下さいと書かれています。
私はいつも器に移して食べますが。。。
柔らかなお餅のなかにはくるみが入っていて、ツブツブとした食感があります。
ほんのりとした甘さのお餅に、風味の良いきな粉をたっぷりかけて頂きます。
たま〜に食べたくなる『赤坂もち』。我が家の子供達、そして外国人夫も大好きなお菓子です。
和菓子をお土産にしたい!
そんな時、気になるのが消費期限です。ほとんど和菓子は当日消費が基本なので、なかなか遠方へのお土産にはしづらいところですが、そんな時にもおすすめです。
消費期限は12日間、これだけあれば十分に日持ちすると言ってもいいでしょう。
デザイン
包装を開けると、しっかりとしたボックスに入っています。
このデザインと色合い、とっても素敵で箱を捨てられません(笑)
包装紙や箱、缶など、お菓子って和菓子、洋菓子問わず本当に洗練された素敵なものが多く、舌のみならず目でも楽しめます。
これもまた楽しみの一つですね。