大阪に到着すると、まず最初に向かう場所があります。それが梅田の阪急百貨店です。
百貨店好き、特にデパ地下が大好きなので、旅先でも時間の許す限りはどこかしらの百貨店をのぞいています。
百貨店はどこも東京と同じようなお店が多いのは確かですが、中には東京ではなかなか手に入らないお菓子屋さんなども入っているので要チェックなのです!
ちなみに京都なら四条の高島屋。こちらでは和菓子コーナーへ真っしぐらです(笑)
運が良ければ『嘯月』さんや『川端道喜』さんのお菓子と出会えるのですから寄らないわけにはいきません。
さて、阪急梅田のデパ地下で今回初めてお持ち帰りしたお菓子があります。
ホテルの部屋でお夜食にしようと見つけたのがこちら。
大阪阿倍野の『芋菓子匠 嶋屋』さんの半生芋けんぴです。
芋けんぴ好きなので、ショーケースの中を見たらどうにも食べたくて(笑)
消費期限が当日だったので、一箱くらいならポリポリと食べ切ってしまうだろうと、一箱だけお持ち帰りしてきました。
100日ポテト
1箱120g ¥584(税込)
消費期限 当日
3ミリ角にカットされ極細のお芋を、綿実油で揚げ、サラリと特製の蜜を絡めたあと、「小倉屋山本」さんの塩昆布を使ったパウダーを隠し味にパラリ。
黄金色でなんとも美味しそう〜。
半生芋けんぴというだけに、ポリポリ感と共に中はちょっぴりしっとり感もあります。
揚げてあるのにとても軽く、甘さも控えめ、隠し味の塩昆布の力でしょうか、とってもマイルドな印象。
美味しくて手が止まりません。。。
こちらの紙に『100日ポテト』のこだわりがぎっしりと書かれています。
これを読みながらポリポリ、ポリポリ。思ったとおり、一気に完食いたしました(笑)
先日の大阪滞在では、初日に用事があったので、デパ地下へ寄る前に、また前回同様、阪急梅田のレストランフロアにある『道頓堀 今井』さんできつねうどんをいただいてきました。
メニューを見れば美味しそうなおうどんがたくさんありますが、今回も鴨うどんと迷った末に、結局はきつねうどんをオーダー。
おうどんとご飯のセットにしてもらいました。
きつねうどん&さざなみご飯
このお揚げが本当に美味しい!
ジュワッと甘い出汁が溢れ出し、優しく上品なうどんのお汁とよく合うのです。
疲れていて食欲がなくても、このおうどんならスルスルと入ります。
今回は「さざなみご飯」をつけてみました。ちりめん山椒をまぶしたご飯に海苔がトッピングされています。
こちらもまた、ちりめん山椒と海苔の風味がたっぷりで美味。
お家でも真似をしようと思いました。
今回は急いでいたので、残念ながらデザートはパスしました。
炭水化物いっぱいのランチですが、やはり大阪のおうどんは美味しいですね。
普段は断然お蕎麦派ですが、大阪へきたら一度は寄りたいお店です。
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com