ずっと訪問したいと思いつつ、名古屋へ行っても定休日だったりと、なかなかタイミングが合わず訪問の叶わなかった和菓子店『亀広良』さん。
残念ながら今は閉店されていますが、京都の『亀末廣』さんから暖簾分けを許された『名古屋亀末廣』さんのお菓子を唯一継承なさっているお店です。
以前、こちらのお店のお菓子を一つだけいただいたことがあるのですが、その一つで間違いなく好みのお店!とビビっときました(笑)
そしてようやく…今回はしっかり営業日に合わせて予定を組んだので、ゆっくり訪問して参りました!
店内には生菓子からお干菓子まで、お宝と言ってもいい和菓子がたくさん並んでいます。
訪問が9月下旬だったので栗のお菓子も。
季節の上生菓子も気になりましたが、お彼岸中ということで、おはぎもありました!
生菓子は当日のうちにいただきたいので、欲張ってあれこれ買うのではなく、美味しくいただける数を原則としています。
胃袋と相談しながら、生菓子は四つ。
この時期に名古屋へ足を運ばなければいただけないお菓子を優先しました。
まずは栗のお菓子から。
栗きんとん
純粋に栗とお砂糖のみを使った自然な味わい。ゆえに栗の風味も豊かでとっても美味しい!
お菓子選びの際にはご主人が色々お話をしてくれたのですが、素材にもかなりのこだわりを持ったお店です。
栗金団
ほろっとしっとり栗餡のそぼろがたっぷり。芯にはこしあんを包み、こちらもまた栗の風味がいっぱい。
はぎ餅
ふくよかな丹波大納言を使ったこのあんこがあまりに美味しくびっくり。
しっとりとした風味豊かな小豆餡にふっくらお豆と、いただいていても贅沢な気分になるほど。
糯米は柔らかな半殺しで、この餡子の美味しさを上手に支えてくれている感じ。
それにしてもあんこが美味し過ぎる…
栗おはぎ
表面を軽くほんのり炙った栗餡でシンプルに糯米のみを包んでいます。
ここでもまた自然の風味がふわふわ。
旬の恵みである栗餡の美味しさを主役にしたおはぎですね。
おはぎは他にもこしあんときな粉もお作りがあるようですが、この日ショーケースに出ていたのはつぶあんと栗餡でした。
こちらのお店では生菓子以外にもう少し日持ちのするお菓子もいくつか購入してきました。
そのどれもが素晴らしく、今後名古屋旅では訪問マストのお店になりました。
店頭で色々なお話しをしていただき、そのホスピタリティと職人としての矜持にも感動。
早くも次なる訪問が楽しみです。
一応11月あたりにはと思っています。
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com