2025-01-01から1年間の記事一覧
はじめに言ってしまいます。 このお菓子を味わえただけで名古屋まで足を運んでよかった!そう思った逸品です。話は遡ること8ヶ月前、2月に開催された『和菓子縁日』で買った名古屋『亀広良』さんの小さな『うすらひ』というお菓子。 www.hw-frankie.com ほん…
三連休ではありますが、ここ数日急に寒くなり、体調崩す一歩手前で踏みとどまっている感じなので、なかなかブログもはかどりません。 しかし、のんびりしているとあっという間に冬になってしまうので、せめて9月の名古屋旅でいただいたお菓子だけでも頑張っ…
ずっと訪問したいと思いつつ、名古屋へ行っても定休日だったりと、なかなかタイミングが合わず訪問の叶わなかった和菓子店『亀広良』さん。残念ながら今は閉店されていますが、京都の『亀末廣』さんから暖簾分けを許された『名古屋亀末廣』さんのお菓子を唯…
伊勢丹新宿で『鈴懸』さん同様に、週末などはいつも行列の絶えない人気の和菓子店『仙太郎』さん。 都内では百貨店にいくつも店舗があり、いつ行っても何かしらのおやつが見つかるとっても嬉しいお店です。先月、お使い物を買いに伊勢丹へ行った際、珍しく行…
前回の『芳光』さん同様に、こちらもまた名古屋旅では訪問マストのお店『むらさきや』さん。 夏の名古屋旅で立ち寄ったので、9月は足を運ばなかったのですが、これまたJR高島屋の銘菓百選に並んでいて。。。内容はどんなお菓子が入っているのかわからなかっ…
名古屋へ行くと必ずと言っていいほど足を運ぶ『芳光』さん。 わらび餅が有名ですが、上生菓子の美味しさも無視できないお店です。 しかし7月末に訪問したばかりだしと、先月の名古屋旅では足を運ばなかったのですが…やはり名古屋へ出かけたからには「これを…
子供の頃から名古屋の『両口屋是清』さんのお菓子が大好きでした。 代表銘菓の『よも山』『旅まくら』『志なの路』。 東京で手軽にお買い物できるので、大人になった今でもちょこちょこ買ってはおやつに楽しんでいます。しかし、生菓子も美味しいこの店。た…
前回に引き続き、名古屋『きた川』さんのお菓子です。訪問の目的であった、いちご以外のフルーツ羽二重。 季節ごとにフルーツが変わるようで、この日店頭に並んでいたのは無花果とシャインマスカットでした。餅菓子は早くいただくに限る!ということで、ホテ…
まだ8月の京都旅でいただいたお菓子の投稿も終わっていないのですが、通年ものはそのうちということで、先月の名古屋旅で出会ったお菓子をお先にアップしようと思います。こちらは東京でも高島屋さんなどでたまに入荷のあるいちご羽二重が人気の『きた川』さ…
サブブログの内容と一部重複してしまうと思うのですが、今日のおやつに選んだお菓子は、販売が明日までということで、簡単ながら今日のうちに投稿しておこうと思います。よくおやつを調達している『仙太郎』さんですが、今日伊勢丹新宿へお使い物のお買い物…
はてなブログでは…といいますか、どちらのプラットフォームでも同じだと思うのですが、ご存知のように下書きに投稿前の記事を置いておくことができます。写真だけを入れ、文章の入っていない下書きが並んでいるのを見ると、これを全部書いて投稿するのか…と…
8月の京都旅でいただいたお菓子の記録、まだまだ投稿できていないもの多々あり… さらに先日の名古屋旅でのお菓子と安定の下書き渋滞状態ですが、少しずつ投稿していこうと思います。今季は販売の終了してしまった季節外れのお菓子なども出てくると思いますの…
この時期になってもまだまだ暑いので、秋という感じはせず、いまだ夏気分のまま、気づけばもう9月も終わり。すでに今季は販売終了してしまったお菓子ですが、投稿の遅れを暑さのせいして、一応書いておくことにします。ちょっとしたおやつを買いたい…そんな…
お菓子との付き合い方で言えば、若い頃はダイエットとの戦いですが、中年という歳にもなれば、今度はダイエットだけでなく健康維持という問題も加わってきます。私も50代になってから、少しずつ影響が出始めてきて、病院での定期検診ではもう少し控えたら?…
1週間ほど前の夕方、銀座でお買い物を終えてから銀座三越の菓遊庵へ寄ってみたところ、ちょうど『岬屋』さんの生菓子入荷日でした。いつもならとっくに売り切れている時間でしたが、ゲリラ雷雨のせいで人の流れが変わったのか、幸いにしてまだ残っていました…
気づいたらもう9月も半ば… ということは、『とらや』さんの今月前期のお菓子も今日までです。明日からはまた新しいお菓子が登場します。途中で重陽の節句にちなんだお菓子や栗菓子などもあり、またしてもブログ投稿遅くなりましたが、簡単に9月前半(15日ま…
まだ8月に訪れた京都のお菓子ネタも終わっていないのですが、忘れぬうちに記録しておきたいものがおひとつあります。『成城石井』のこちらの水羊羹です。お買い物のついでにのぞいたスイーツコーナー。色々な和菓子、洋菓子が並んでいましたが、ちょうど水…
伊勢丹新宿でいつも朝から長い行列のできている福岡発の人気和菓子店『鈴懸』さん。 新宿店の行列を避けて、いつもほとんど麻布台ヒルズか日比谷の店舗でお買い物をしていますが、新宿店でもたま〜にポッと行列がなくなる瞬間というのがあります。先月になり…
京都旅で楽しんだお菓子を連投していますが、そちらは一休みで今日は期間限定含む栗のお菓子です。 今年も楽しみにしていた栗菓子がいただける季節になりました。 まだまだ猛暑日が続いていますが、秋の味覚である栗のお菓子が出始めていますね。『とらや』…
今年は7月の終わりから名古屋に寄り道をしてから、8月初旬まで京都でのんびりしてきました。少し前に『嘯月』さんのお菓子をご紹介していますが、京都滞在中の別日にまたお菓子を予約していました。せっかく京都にいるのなら、大好きなお菓子は何度でも!で…
京都へ和菓子お目当てに行くのなら、マストなのが高島屋さんの銘菓コーナー。 なんせ東京ではなかなか出会えない老舗和菓子店のお菓子がずらり。 お店を回るのが一番楽しいのですが、時間に余裕がない時などはとっても便利です。8月、京都旅もそろそろ終わり…
京都には大好きな和菓子屋さんがたくさんありますが、こちらも絶対に足を運ぶお店の一つです。烏丸御池の駅すぐそばにある老舗『亀末廣』さん。 この店の前に立つと、「ああ、京都へ来たのだな…」と嬉しくなってしまいます。この素敵な店内… 今でもこのカウ…
今日から『とらや』さんでは9月のお菓子が店頭に並び始めました。 早速買いに走り、味わいましたが、そちらはまた後日…今回は前回の投稿に続き、8月お菓子の後半です。今回は1年間楽しみに待っていたお菓子も登場ということでリピートしたお菓子も… ささ栗 …
8月のお菓子は8月のうちにアップする予定でしたが、案の定間に合いませんでした…今年の販売は終わってしまいましたが、来年のための備忘録として、ぼちぼちマイペースに投稿していこうと思います。まずは『とらや』さんの8月の生菓子•前半です。京都でい…
京都を訪れたら、当然ながら普段東京ではなかなかいただけないお店のお菓子を中心に楽しんでいますが、こちらもその一つ、『御菓子司 聚洸』さん。名だたる老舗ひしめく京都の中では比較的新しいお店ではありますが、生家は誰もが知る京の老舗『塩芳軒』さん…
京都には大好きなお店がいくつもあり、可能な限り上洛のたびに訪れるようにしていますが、紫野にあるこちら『紫野源水』さんもその一つ。昨年は6月の訪問で、あの『涼一滴』をいたいだきましたが、今回は上生菓子を選んでみました。本当にあれもこれもとつ…
7月の終わりに京都入りし、まず訪れたのが『嘯月』さん。 京都旅行を計画する際は、こちらのお菓子を予約できるかどうかで日程を決めるほど。これまで夏は暑さを理由に上洛を避けていましたが、真夏にはどんなお菓子が出てくるのか、一度お試ししたかったの…
甘いものばかり食べていると、今度は塩っぱいものが欲しくなる… ということで、甘いお菓子は一旦お休みし、今回はいきなりのビリヤニです(笑)現在伊勢丹新宿で開催されている『ISETANカレーフェス2025』へ行ってまいりました。 もちろんお目当てはビリヤニ…
名古屋旅でもう一軒、好きな和菓子屋さんに寄ることができました。名古屋市美術館でモディリアーニの『おさげ髪の少女』をみた帰り道、方向は違えど最寄駅は同じ伏見駅ということで、昨年に続き2度目の訪問。この時期水羊羹が大人気の『むらさきや』さんです…
約1ヶ月弱という長い夏休みを経て、昨日からこのブログも再開しました。 夏の旅行中にいただいた美味しいお菓子を順次アップしていこうと昨日は京都『とらや』さんからスタートしましたが、京都の前に名古屋にも寄っていたのでした。順番が前後しますが、今…