お菓子を巡る暮らしの雑記帖

アラフィフ主婦が美味しいお菓子とともに過ごす毎日を思いつくまま綴るブログ。食、家事育児、国際結婚、ブログなど。。。

Sponsored Link

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今年食べたハロウィンのお菓子、カフェ•タナカクッキー缶と定番ヨックモックシガールハロウィン。

Happy Halloween 10月も今日で最後。ハロウィンが終わるとあっという間に年末になってしまような気がします。 歳をおうごとに一年が光の速さで過ぎていきます。無駄に過ごしていい時間など1分もない!と思うお年頃になりましたが、相変わらずのんびり毎日の…

蔵前『シノノメ製パン所』菓子屋シノノメと一緒に楽しみたいパン屋さん。

蔵前といえば、いまや人気のカフェやお菓子屋さん、雑貨屋さんなどがあるエリアですが、私にとっては年に一度行くか行かないという馴染みのないエリアです。数年前に『菓子屋シノノメ』さんのお菓子を買いに行って以来、足を運んでいませんでしたが、先日た…

北九州市『Bion』バターサンドや塩サブレの入った初秋の菓子BOX6種。

タイトルに「初秋の菓子BOX」とあるように、9月の初旬にお取り寄せしたお菓子です。このブログでも何年も前から何度となく登場している北九州市の『Bion(びおん)』さん。こちらのお店の塩バターサブレが大好きで、よくお取り寄せしていましたが、今回はこ…

京都『俵屋吉富』今度いつ出会えるか黒糖栗雲龍。白小豆の白雲龍。

今回もまた少し前にいただいたお菓子で、ご紹介するうちの一つは期間限定品のため、すでに販売はされていませんが、いつかのためにアップしておきます。9月頃にX(旧Twitter)のFFさんによるポストで知った京都『俵屋吉富』さんの期間限定『黒糖栗雲龍』。こ…

高輪『玉川屋 惣八』討ち入りそば饅頭、栗饅頭、東饅頭。

泉岳寺界隈の和菓子といえば、誰が言ったか東京三大豆大福の一つに数えられる『松島屋』さんが真っ先に思い浮かびますが、もう一軒お気に入りのお店があります。討ち入りそば饅頭で有名な『玉川屋 惣八』さんです。こぢんまりとした、京都によくあるようなお…

英国展『アーリーバーズモーニングクラブ』チョコミントチーズケーキとレモンコジェットケーキ。

今日もまたずーっと前のおやつ記録です。 あまりに季節感あふれ過ぎていて、投稿は来年にお見送りしたいところですが、それでお蔵入りしたもの数知れずなので、備忘録として一応簡単に記録しておこうと思います。こちらは9月初頭に百貨店で開催された英国展…

『クエスト』カルダモンとキャラメルのスコーンをデボンのクロテッドクリームで楽しむ。

「カルダモン」好きです。 カレーを作るときも、かなりガッツリとカルダモン入れます。 ロイヤルミルクティーにもカリッと齧ったカルダモンを落として煮出したり(チャイか?)。そして過去記事にもあるように「カルダモンロール」というパンを知ってからは…

『Think』美味しいバゲットとタルティーヌ、サクサク生地が美味しいエッグタルト。

あれは確か昨年のフランス展。会期もそろそろ終わろうかという日の夕方でした。 たまたま新宿にいたのでちらりとのぞいていくことにしたのですが、遅かったので当然のことながら目玉商品は焼け野原。 あちらこちら完売となっていました。その時、あるお店に…

札幌『AMAM PLUS』催事で出会った美味しい焼菓子たち。

何故これまでこのお店に目を向けなかったか⁉︎ ちょっと後悔するくらい気に入ったお店を見つけました。 遠く北海道、札幌に店舗を構える『AMAM PLUS(アマムプリュ) 』さん。先月末、日本橋三越本店で開催されたフランス展Part 1に出店されていたお店です。…

岐阜県中津川『すや』栗きんとん。日本橋高島屋で期間限定販売中です。

日本橋へ出かけた際は、時間の許す限り三越と高島屋のデパ地下に寄って、お菓子売場を一回りしてきます。 先日も三越の洛趣展に出向いた際に、高島屋の銘菓百選へ寄ってみると、そのすぐ向かいに栗きんとんで有名な『すや』さんが出店していました。『すや』…

『TORAYA GINZA』限定、栗尽くしの贅沢な渋皮栗のかき氷。

和洋問わず栗菓子花盛りの今、栗好きさんには忙しい季節です。 私も栗が大好きなので、あれこれ楽しんでいますが、ずっとどうしようかと迷っていたものがあります。『TORAYA GINZA』さん限定の秋のかき氷『渋皮栗のかき氷』です。 ※画像 : 虎屋ホームページ…

とらや『栗明月』十三夜を楽しむ栗と小豆の風味いっぱいのお菓子。

十五夜にお月見をしながらお団子をいただく習慣はありませんが、その後に訪れる十三夜は密かに楽しみがあります。 毎年この時期に3日間だけ店頭に並ぶ『とらや』さんのお菓子『栗明月』です。『とらや』さんのホームページにこのお菓子の説明があります。 旧…

名古屋『 カフェ•タナカ』長野パープルの焼き込みタルトをお取り寄せ。

先日10月9日、日本橋三越本店に常設店を構えた名古屋の人気店『CAFE TANAKA(カフェ•タナカ)』さん。当日、たまたま洛趣展に足を運んだこともあり、チラリとのぞいてきましたが、朝から結構な行列ができていました。 目玉のクッキー缶も昼頃には完売の札が…

北九州『Bion』フラン展で出会ったスコーン、マフィン、タルトなど絶品焼菓子。

前回に引き続き、フランス展Part 1で購入した、北九州市の洋菓子店『Bion(びおん)』さんのお菓子です。今回はケーキのみならず、こんな美味しそうな焼菓子もたくさん並んでいたので、思わず「ここからここまでください!」が出てしまいました(笑)遠い北…

北九州『Bion』のヴィクトリア、キャロット、ウィークエンドなどケーキ&クグロフ、バターサンドをようやく!

先月末、日本橋三越で開催されたフランス展。ここ数年こうした催事には進んで足を運ぶことはなくなったのですが、今回のフランス展Part 1に大好きなお店が出店されるとのことで、私には珍しく朝から開店待ち行列に並んでお買い物してきました。お目当てのお…

『アルノー•ラエール』ディアマンショコラ にはもう出会えないのか。。。

少し前まで広尾にあったフランス菓子のお店『アルノーラエール』さん。 こちらの焼き菓子やケーキをおもたせでいただくことも多く、とても好きなお店でしたが、残念ながら7月に閉店していました。それでもまだ銀座six店があるし!と思っていましたが、気づけ…

富士見堂『あんこ天米』朝から行列必至の甘いと塩っぱい無限に楽しめるお煎餅。

ずいぶん前から新宿の伊勢丹などでは常に行列、すぐに完売してしまう葛飾区青砥『富士見堂』さんの『あんこ天米』。 先日たまたま日本橋三越で催事出店されているところを通りかかりました。相変わらずの人気で店頭には行列ができていましたが、それほど長く…

麻布十番『シャポードパイユ』シュークレープ。シュークリームとクレープの美味しさを一つに。

少し前に早朝かららオープンしているサンドイッチ専門店としてご紹介した麻布十番の『シャポードパイユ』さん。www.hw-frankie.com こちらはサンドイッチのほかに、ちょっとしたスイーツも幾つか並んでいます。マカロンやプリン、焼菓子など色々ありますが、…

恵比寿ガーデンプレイス『よつ葉ミルクプレイス』でバターとミルクに溺れる。

恵比寿三越がなくなって以来、久しく足を運んでいなかった恵比寿ガーデンプレイスですが、長女から「スイーツ食べに行こう」と誘われ、久しぶりに行って参りました。連れて行かれたのは恵比寿ガーデンプレイスタワー棟B 1の『よつ葉milk place』さん。スーパ…

『ジョエル•ロブション』秋限定シュトーレン、カシスとマロンのオートンヌ。

かつてシュトーレン(シュトレン)と言えば冬の風物詩。クリスマス前からその日を楽しみに、毎日少しずついただくおやつ。そんなイメージがあったのですが、昨今では「サマーシュトーレン」なる真夏にいただくシュトーレンが当たり前に販売されるようになり…

神戸『マモンエフィーユ』のカットケーク。オランジュ、マロン、小豆、お気に入りの3種類。

日本橋三越で開催中のフランス展もPart2が始まり盛り上がっているようですね。お菓子のみならず雑貨なども見たいので、気が向いたらのぞきにいこうかなと思いつつ、行ったら行ったであれもこれもと食べきれないほど買ってしまいそうで躊躇(笑)Part2では…

麻布十番『シャポードパイユ』のサンドイッチ。朝6時開店の美味しくて便利なパン屋さん。

最近は若干増えてきた?と思うところもあるのですが、早朝からオープンしているお店はまだ決して多くありません。朝早くから行動したい人間にとっては、開店を待つ時間がもどかしくもありますが、そんな不満を解消してくれる早朝からオープンしているパン屋…