毎年、11月になると登場する冬のお楽しみ。
『とらや』さんの酒饅頭。
今年も「そろそろ寒くなってきたかな」と思った頃に買いに行き、さらに12月に干支の風呂敷を買いに行った時にもお持ち帰りし、ほっかほっかを楽しみました。
訪れたのは毎度お馴染み六本木にある東京ミッドタウン店。
店頭には来年干支を描いた看板が置かれています。これをみると、「ああ、今年ももうすぐ終わりなのね」と思ったりします。
虎屋饅頭
1個 ¥432(税込)
11月から3月の冬の間だけ販売される酒饅頭です。
このブログの過去記事にも何度か登場しているお菓子です。
こちらは買ってそのまま食べると、かなり皮が硬く感じるかと思いますが、これが一手間入れることで、はらりと衣を替えたように変わるのです。
それは蒸し直すこと。パッケージにもあるように、焼くか蒸すか、面倒でも一手間入れてからいただくことをお勧めします。
私はいつも蒸篭に並べて、ほっかほっかの熱々になるまで蒸します。
ふわりと酒が香る、ふわりとした生地。あんこの美味しさはもちろんなのですが、この香りと食感は秀逸!
さすが『とらや』さんだなと、口にするたびに溜息が出るほど。。。
小豆の風味を漂わせながら、お口の中ではらりと解けてい御膳餡(こしあん)も見事です。
私はいつも蒸してからいただいていますが、焼いても美味しいらしいです。
いつも焼いてみようかと思いつつ、あのほんのり香る繊細な皮の風味を邪魔してしまいそうで、まだお試ししたことがありません。
一冬に何度かいただくので、今季は一度くらい焼いてみようかしら。。。
干支の風呂敷
『とらや』さんでは毎年、干支の風呂敷を販売しています。
今年もまた、自宅用と娘にと2枚購入してきました。
毎年買うわけではないのですが、気に入った図柄や好きな干支の年には買うようにしています。
あまり風呂敷は使用しないのですが、いざという時にあると便利かも。。。そう思いながらも、まだ出番はありませんが、『とらや』さんファンなので、コレクションとして置いておくのもいいかなと思っています。
www.toraya-group.co.jp
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com