先日、冬のお約束『虎屋菓寮』さんで粟ぜんざいをいただきましたが、それだけでは終わりません(笑)
お隣の『とらや』さんももちろんチェック。
なんとも可愛らしい季節の生菓子が並んでいました。
季節ごとに様々なお菓子が登場するのは、和菓子の楽しいところです。
いくつか並んだお菓子の中から、いつものように好みの生菓子を選び、こちらも見つけるとスルーできないお饅頭と焼き菓子も一緒にお持ち帰りしてきました。
仙寿
1個 ¥540(税込)
消費期限 当日
食べてしまうのが躊躇われるほど、愛らしい桃を模ったこちらは、桃の節句に合わせて登場するお菓子で、次のように紹介されています。
中国の伝説では、西王母(せいおうぼ)という仙女の住む園の桃は三千年に一度実り、それを食べると不老長寿を得るといわれています。ゆえに仙果(せんか)といえば桃を意味します。可愛らしい『仙寿』は、女の子の成長を寿(ことほ)ぐ桃の節句にふさわしい意匠です。
鮮やかな桃色のこなしはもっちり。
白あんは白小豆を使ったものなので、とても控えめで上品な味わいです。
ひな祭りに彩りを添える最高のお菓子ですが、不老長寿を願い一足お先にいただきました(笑)
こちらのお菓子は3月3日までの販売です。
八声饅
1個 ¥540(税込)
消費期限 当日
黄身餡のそぼろで白小豆を使ったこしあんを包んでいます。
しっとりホロっとした黄身餡は、淡く上品な卵の風味。
そして絹のように滑らかな白あんの美味しさ。
元々黄身しぐれは大好きなお菓子ですが、こちらもまた格別。
これは期間中にまたいただきたい一品です。
虎屋饅頭
1個 ¥432(税込)
消費期限 当日
こちらのレビューは過去記事に何度か登場しているので割愛しますが、この日はグッドタイミングで出来立てが出てきたのです。
自分で蒸すのも美味しいですが、出来立ても味わいたい!と、思わず手に取りました。
それにしても、このお饅頭の美味しいこと!
もう何度もいただいていますが、その度に「ああ、なんと美味しいことか」と、ため息が漏れるほど。
とにかくホカホカにすると皮もあんこも本領発揮、旨みが何倍にも増します。本当に大好き過ぎて、売場にあるとついつい手が出てしまうお饅頭です。
残月
1個 ¥346(税込)
消費期限 製造から21日
この『残月』もまた過去に何度も登場しているお菓子で、なんだかんだ『とらや』さんへ行くたびに、一つ、二つとお持ち帰りしてくるお菓子です。
明け方の月を模した美しい楕円形。表面にはまるで雲がかかったようにすり蜜が引かれています。
ほんのり生姜の香る薄くみちっと引き締まった生地。
すり蜜の食感と甘さが、なんとも優美であります。
そしてなんと言っても、このしっとりと濃厚な味わいの飴餡の美味しいことったら!
生姜の香りを包み込むような力強さのあるあんこが、たまらなく好みです。
『とらや』さんのお菓子はお味もさることながら、本当にその造形が美しく、目でも楽しむことができます。
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com