先日、所用で久しぶりに上野へ行ってまいりました。
普段はほとんど行くことのないエリアですが、上野から広小路辺りは和スイーツがいっぱいエリアです。
上野広小路まで行けばどら焼きの『うさぎや』さんや、かりんとうの『ゆしま花月』さん、甘味処『みつばち』さん、さらに湯島まで歩けば和菓子の『つる瀬』さんもあるのですが、とにかく暑くて暑くて。。。
用事が済んだ後にはふらふらだったので、上野駅から一番近い『みはし』さんに寄ってきました。
普段はテイクアウトすることが多いのですが、この日は暑さと疲れを癒そうとイートインすることに。
時間は午後3時過ぎ、おやつの時間とあって、かなり混んでいました。
基本、相席はなしなので、混んでいる時は少し待ちますが、2階にもお席があり、割と回転も早い方だと思います。
この日も私の前に8人くらいの方が並んでいましたが、15分ほど待って2階のお席に案内して頂けました。
暑いのでかき氷?とチラリ頭に浮かんだものの、やはりここにきたらあんみつです。
しかし、あんみつといっても、種類は豊富です。
私は昔からシンプルなあんみつが一番好きで、これ以外は注文したことがないというくらい。
今年の夏は水羊羹を差し置いて、あんみつばかり食べていたので、ここで食べ納めにしようと、結局いつものあんみつを注文しました。
あんみつ
小ぶりのお鉢に入ったシンプルなあんみつ。
四角いこしあんはサラリと口溶けよく、とっても美味。
みかんにふんわり求肥が2つずつのってきます。
コリっと柔らかめの小ぶりの寒天に、赤えんどう豆もたっぷり。
サラサラとしたあっさり黒蜜とこしあんが寒天によく絡みます。
とってもシンプル、オーソドックスなあんみつですが、だからこそ飽きがきません。
安定の美味しさでした!
お赤飯
『みはし』さんへ来た時は、必ずお赤飯のお弁当もお持ち帰りしています。
お赤飯の量は普通サイズの飯椀なら一杯半くらい、たっぷりと入っています。
もちもちとした餅米、ささげも歯応えあり、存在感ある味わいです。
ほんのり薄味のついたちくわ。
昆布の佃煮と紅生姜、つぼ漬をつまみながらいただきます。
別添えされている黒胡麻もたっぷり。こちらは塩なしでゴマだけなので、私はいつもここに「ろく助塩」をかけます。
お値段もリーズナブル。自分で作らずとも美味しいお赤飯がいただけるのは嬉しい!
甘味も美味しいですが、一緒にお赤飯もお試しして欲しい一品です。
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com
www.hw-frankie.com